34行目:
34行目:
大推力、重武装が売りであったザクIIIの性能をさらに強化した機体で、頭部と腕部は新型タイプに更新されている。口吻部の[[メガ粒子砲]]はオミットされたが、バックパックやフロントスカートの換装機構は引き継がれており、バックパックは通常作戦用の他にプロペラントタンク等を搭載した長時間作戦用が用意されている。フロントスカートの換装武装としてガトリング砲が用意されている他、携行武装にも専用のマシンガンやバズーカが存在し、実体弾系が充実している。
大推力、重武装が売りであったザクIIIの性能をさらに強化した機体で、頭部と腕部は新型タイプに更新されている。口吻部の[[メガ粒子砲]]はオミットされたが、バックパックやフロントスカートの換装機構は引き継がれており、バックパックは通常作戦用の他にプロペラントタンク等を搭載した長時間作戦用が用意されている。フロントスカートの換装武装としてガトリング砲が用意されている他、携行武装にも専用のマシンガンやバズーカが存在し、実体弾系が充実している。
−
約800kwの大幅なジェネレーター出力の向上を達成している。これは、大量に数を揃えるのではなく、少数生産されたMSによるテロ活動を主観としている事がうかがえ、単純なカタログスペックで言えば後年の[[RFシリーズ]]をも凌駕する(ただし、コストパフォーマンスや生産性を考慮した場合、両者の甲乙は単純に比較できるものではない)。
+
約800kwの大幅なジェネレーター出力の向上を達成しているが、これは大量に数を揃えるのではなく、少数生産されたMSによるテロ活動を主観としている事がうかがえ、単純なカタログスペックで言えば後年の[[RFシリーズ]]をも凌駕する(ただし、コストパフォーマンスや生産性を考慮した場合、両者の甲乙は単純に比較できるものではない)。
この機体は後にネオ・ジオンによって運用される[[ギラ・ドーガ|ドーガ]]系列機の技術的な礎となったとされる。
この機体は後にネオ・ジオンによって運用される[[ギラ・ドーガ|ドーガ]]系列機の技術的な礎となったとされる。