差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:  
[[地球連合軍]]が開発した[[モビルスーツ]]用の装備換装システム。仕様の異なる複数のバックパック<ref>換装バックパックそのものが「ストライカーパック」または「ストライカー」と呼称される。なお、ストライカーパックを接続可能なMSや支援機を含めて「ストライカーシステム」と呼称されることもある。</ref>を換装することで、MSの汎用性と特化性を両立した技術であり、[[地球連合軍]]の[[ストライクガンダム|ストライク]]で初めて採用され、その制式量産機にあたる[[105ダガー]]やその後継主力MSで広く採用された。
 
[[地球連合軍]]が開発した[[モビルスーツ]]用の装備換装システム。仕様の異なる複数のバックパック<ref>換装バックパックそのものが「ストライカーパック」または「ストライカー」と呼称される。なお、ストライカーパックを接続可能なMSや支援機を含めて「ストライカーシステム」と呼称されることもある。</ref>を換装することで、MSの汎用性と特化性を両立した技術であり、[[地球連合軍]]の[[ストライクガンダム|ストライク]]で初めて採用され、その制式量産機にあたる[[105ダガー]]やその後継主力MSで広く採用された。
   −
その誕生の背景には、ストライクのコンセプトである「単機で砲撃戦、格闘戦など様々な戦局に対応でき、なおかつそれ専用の機体と同等の性能を持つ」という途方もないもので、当時の技術ではそうした万能性をMS単機に求めるのは困難であった。そこで考案されたのが、武装、推進器、補助装備などを含むバックパックを換装することでMSの性能傾向を変化させるストライカーパックである。また、このストライカー自体をメインのパワーパック([[バッテリー]])としたことで、他の機体に比べ戦闘中のバッテリー補給が容易になるというメリットを追加することにもなった。
+
その誕生の背景には、「単機で砲撃戦、格闘戦など様々な戦局に対応でき、なおかつそれ専用の機体と同等の性能を持つ」というストライクのコンセプトが根底にあった。しかし、開発当時の技術ではそうした万能性をMS単機に求めるのは困難であり、そこで考案されたのが、武装、推進器、補助装備などを含むバックパックを換装することでMSの性能傾向を変化させるストライカーパックである。また、このストライカー自体をメインのパワーパック([[バッテリー]])としたことで、他の機体に比べ戦闘中のバッテリー補給が容易になるというメリットを追加することにもなった。
    
複数の仕様のストライカーパックと、それに対応したMS本体で構成され、ストライカー対応MS本体の性能傾向は標準的なものだが、任務に応じた装備を搭載することで専用機に匹敵する性能を発揮する<ref>例えば[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]を搭載したストライクは、[[バスターガンダム|バスター]]に迫る砲戦能力を発揮する。</ref>。その運用においては、母艦や運用施設でミッションに対応したストライカーを搭載して出撃するのが定石である。ただし、装備中のストライカーで戦局の変化に対応出来ない場合、退却して装備を交換する必要がある。
 
複数の仕様のストライカーパックと、それに対応したMS本体で構成され、ストライカー対応MS本体の性能傾向は標準的なものだが、任務に応じた装備を搭載することで専用機に匹敵する性能を発揮する<ref>例えば[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]を搭載したストライクは、[[バスターガンダム|バスター]]に迫る砲戦能力を発揮する。</ref>。その運用においては、母艦や運用施設でミッションに対応したストライカーを搭載して出撃するのが定石である。ただし、装備中のストライカーで戦局の変化に対応出来ない場合、退却して装備を交換する必要がある。
6,129

回編集

案内メニュー