26行目:
26行目:
| 所属組織 =
| 所属組織 =
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*[[ダンシネイン]]
+
*[[ダンシネイン隊]]
| 所属部隊 = 第106守護中隊
| 所属部隊 = 第106守護中隊
| 母艦 =
| 母艦 =
44行目:
44行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]](モビルスーツハンドブック)
+
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] (モビルスーツハンドブック)
−
:出典元。モビルスーツハンドブックにガンプラ「1/100 ハーディガン」の改造作例として掲載された。サイド1・24バンチコロニーで勃発したゲリラ活動鎮圧のために出撃した第106守護中隊の専用機と解説されている。
+
:出典元。モビルスーツハンドブックに[[ガンプラ]]「1/100 ハーディガン」の改造作例として掲載された。改造にはF90-V、F90II-L、ヘビーガン、[[ヘビーガン重装攻撃型]] (ガレージキット)のパーツが用いられている。サイド1・24バンチコロニーで勃発したゲリラ活動鎮圧のために出撃した第106守護中隊の専用機と解説されている。なお、機体カラーについては「コロニー戦用のスペシャル仕様ということで、「[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]」の[[ジム・コマンド|ジムコマンド (G型)]]を参考にしてみた」と説明されている。
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
:
:
;[[月刊モビルマシーン]]
;[[月刊モビルマシーン]]
:VOLUME23で機体の開発経緯など詳細な設定が明かされた。
:VOLUME23で機体の開発経緯など詳細な設定が明かされた。
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
72行目:
73行目:
;ビーム・ランス(ビームスピア)
;ビーム・ランス(ビームスピア)
:サナリィから提供された[[ガンダムF90II-Iタイプ|ガンダムF90-Iタイプ]]のデータを元に、[[ガンダムF90II-Lタイプ|Lタイプ]]のロング・ライフル・ユニットのパワーパックを改装する形で設計された専用の槍。大型の突撃用ランスを形成するだけでなく、ビーム・ショットガンとしての運用も可能だが、コスト的な問題と高破壊力を求めた対艦攻撃モードの採用が現実的ではないという理由でF90-Iタイプのようにビーム・ランスそのものを射出する機能はオミットされている。
:サナリィから提供された[[ガンダムF90II-Iタイプ|ガンダムF90-Iタイプ]]のデータを元に、[[ガンダムF90II-Lタイプ|Lタイプ]]のロング・ライフル・ユニットのパワーパックを改装する形で設計された専用の槍。大型の突撃用ランスを形成するだけでなく、ビーム・ショットガンとしての運用も可能だが、コスト的な問題と高破壊力を求めた対艦攻撃モードの採用が現実的ではないという理由でF90-Iタイプのようにビーム・ランスそのものを射出する機能はオミットされている。
+
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- ;内容:説明 -->