63行目:
63行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
−
:初登場作品。第9話で[[リック・ディアス]]に代わる[[クワトロ・バジーナ]]の乗機として[[アンマン]]でアーガマに配備され、以降、最終回に至るまで[[ティターンズ]]のMSを多数撃破する活躍を見せた。しかし、終盤になると徐々に後発の高性能機に押され始め、最後は[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]との戦闘で大破。四肢を失った機体は放棄された。
+
:初登場作品。第9話で[[リック・ディアス]]に代わる[[クワトロ・バジーナ]]の乗機として[[アンマン]]でアーガマに配備され、以降、最終回に至るまで[[ティターンズ]]のMSを多数撃破する活躍を見せた(小説版では一度だけ[[アポリー・ベイ|アポリー]]が搭乗している)。しかし、終盤になると徐々に後発の高性能機に押され始め、最後は[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]との戦闘で大破。四肢を失った機体は放棄された。しかし、そのコクピットにクワトロの姿はなく生存が示唆されており、後にPS版ゲーム『機動戦士Zガンダム』のクワトロ編では明確に機体から脱出するシーンが描かれている。
−
;[[機動戦士Ζガンダム]](小説版)
−
:[[アポリー・ベイ]]が一度だけ搭乗している。
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
:TV版と概ね同様の活躍をしている。場面によっては[[ハイザック]]のシールドや戦艦の装甲を盾として活用する場面もある。
:TV版と概ね同様の活躍をしている。場面によっては[[ハイザック]]のシールドや戦艦の装甲を盾として活用する場面もある。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:主なパイロットは[[ビーチャ・オーレグ]]。他にも[[ジュドー・アーシタ]]や[[モンド・アガケ]]が搭乗している。[[ネオ・ジオン]]軍の地球降下作戦阻止の為にアーガマに配備され、以降は[[ガンダム・チーム]]の1機として終戦まで戦い抜いた。ちなみにこの時配備されたのは性能をデチューンした2号機とも、クワトロ機を修復したとも言われるが真偽は不明。
+
:主なパイロットは[[ビーチャ・オーレグ]]。他にも[[ジュドー・アーシタ]]や[[モンド・アガケ]]が搭乗している。[[ネオ・ジオン]]軍の地球降下作戦阻止の為にアーガマに配備され、以降は[[ガンダムチーム]]の1機として終戦まで戦い抜いた。ちなみにこの時配備されたのは性能をデチューンした2号機とも、クワトロ機を修復したとも言われるが真偽は不明。
;[[機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
;[[機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
:人間ではなく本機が主人公となっており、一人称は“わたし”。“わたし”はフレキシブルバインダーを、「失った翼の名残」と呟いている。その後、秘めたる思いは少しづつ受け継がれ、“わたし”は[[デルタプラス]]として蘇った。
:人間ではなく本機が主人公となっており、一人称は“わたし”。“わたし”はフレキシブルバインダーを、「失った翼の名残」と呟いている。その後、秘めたる思いは少しづつ受け継がれ、“わたし”は[[デルタプラス]]として蘇った。