差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
45行目: 45行目:  
| 刊行期間 =  
 
| 刊行期間 =  
 
| 巻数 = 全1巻 (ムック)
 
| 巻数 = 全1巻 (ムック)
| 話数 =  
+
| 話数 = 全15話
 
| 価格 =  
 
| 価格 =  
 
| その他 =  
 
| その他 =  
97行目: 97行目:  
| 刊行期間 =  
 
| 刊行期間 =  
 
| 巻数 = 全1巻
 
| 巻数 = 全1巻
| 話数 =  
+
| 話数 = 全15話
 
| 価格 =  
 
| 価格 =  
 
| その他 =  
 
| その他 =  
122行目: 122行目:  
=== [[α任務部隊]] ===
 
=== [[α任務部隊]] ===
 
;[[リョウ・ルーツ]]
 
;[[リョウ・ルーツ]]
:本作の主人公で[[Sガンダム]]のメインパイロット。育ちが原因で軍人とは思えないほどの粗暴な人物に育っているが、それが原因でALICE育成の適任者として選ばれ、本人は知る由もなくALICEに支えられながら実戦を経験し成長していく。通称「R&R」。モデルは坂本竜馬。
+
:本作の主人公で[[Sガンダム]]のメインパイロット。育ちが原因で軍人とは思えないほどの粗暴な人物に育っているが、それが原因でALICE育成の適任者「チェシャ猫」として選ばれ、本人は知る由もなくALICEに支えられながら実戦を経験し成長していく。通称「R&R」。モデルは坂本竜馬。
 
;[[シン・クリプト]]
 
;[[シン・クリプト]]
 
:リョウの悪友で、[[FAZZ]]隊隊長。Mk-Vとの戦闘で隊が自分を残して全員戦死し、それを経て成長する。モデルは高杉晋作。
 
:リョウの悪友で、[[FAZZ]]隊隊長。Mk-Vとの戦闘で隊が自分を残して全員戦死し、それを経て成長する。モデルは高杉晋作。
129行目: 129行目:  
;[[シグマン・シェイド]]
 
;[[シグマン・シェイド]]
 
:テックスの相棒を務める、Ζプラスのパイロット。モデルは大隈重信。
 
:テックスの相棒を務める、Ζプラスのパイロット。モデルは大隈重信。
;[[ジョン・グリソム]][[バージル・オルドリン]]
+
;[[ジョン・グリソム]] / [[バージル・オルドリン]]
 
:シンの部下でFAZZのパイロット。
 
:シンの部下でFAZZのパイロット。
 
;[[チュン・ユン]]
 
;[[チュン・ユン]]
142行目: 142行目:  
=== 地球連邦軍 ===
 
=== 地球連邦軍 ===
 
;ルーツの母
 
;ルーツの母
:リョウの母でALICEの開発者。作中では故人で、同僚からは「ミズ・ルーツ」とのみ呼ばれていた。
+
:リョウ・ルーツの母でALICEの開発者。作中では故人で、同僚からは「ミズ・ルーツ」とのみ呼ばれていた。
 
;[[キャロル]]
 
;[[キャロル]]
 
:ミズの元同僚。ALICEの開発に携わっていた人物であり、開発凍結後もSガンダムに登載されたALICEを凍結しないままにしておいた。
 
:ミズの元同僚。ALICEの開発に携わっていた人物であり、開発凍結後もSガンダムに登載されたALICEを凍結しないままにしておいた。
173行目: 173行目:  
=== 地球連邦軍・α任務部隊 ===
 
=== 地球連邦軍・α任務部隊 ===
 
==== モビルスーツ・モビルアーマー ====
 
==== モビルスーツ・モビルアーマー ====
;[[Sガンダム]]
+
;[[Sガンダム]] (スペリオルガンダム)
:本作の主役機であり「スペリオルガンダム」と読む。[[Ζプロジェクト]]の一環として作られた試作機で、[[ムーバブルフレーム]]を最大限に活用した構造を持つ。パーツの換装により、いくつかのバリエーションがある。
+
:本作の主役機。[[Ζプロジェクト]]の一環として作られた試作機で、[[ムーバブルフレーム]]を最大限に活用した構造を持つ。パーツの換装により、いくつかのバリエーションがある。
:;[[Ex-Sガンダム]]
+
:;[[Sガンダム (ブースター・ユニット装着型)]]
::Sガンダムの追加装備形態で「イクスェス・ガンダム」と読む。
+
::脚部を強化バック・パックに換装した高機動形態。
 +
:;[[Ex-Sガンダム]] (イクスェス・ガンダム)
 +
::Sガンダムの追加装備形態。
 
;[[ΖプラスC1型]]
 
;[[ΖプラスC1型]]
 
:A1型を宇宙用として再設計した機体。
 
:A1型を宇宙用として再設計した機体。
;[[FAZZ]]
+
;[[FAZZ]] (ファッツ)
:「ファッツ」と読む。[[ΖΖガンダム]]の強化案であるフルアーマー・システム検証の為に作られた機体で、性能はオリジナルより劣る(頭部・腹部のハイメガキャノンがダミーで、変形機能が無い)。
+
:[[ΖΖガンダム]]の強化案であるフルアーマー・システム検証の為に作られた機体。性能はオリジナルより劣る(頭部・腹部のハイメガキャノンがダミーで、変形機能が無い)。
 
;[[ヌーベル・ジムIII]] <ref>文中は主に「ジムIII」表記</ref>
 
;[[ヌーベル・ジムIII]] <ref>文中は主に「ジムIII」表記</ref>
 
:[[ジムII]]を改修した従来の[[ジムIII]]に対し、新たに設計し直して作られた機体。[[ガンダムMk-II]]の簡易生産型と呼べるまでの性能を持つ。
 
:[[ジムII]]を改修した従来の[[ジムIII]]に対し、新たに設計し直して作られた機体。[[ガンダムMk-II]]の簡易生産型と呼べるまでの性能を持つ。
197行目: 199行目:  
;[[ペガサスIII]]
 
;[[ペガサスIII]]
 
:[[アーガマ級]]2番艦。α任務部隊の旗艦としてニューディサイズ討伐任務にあたった。
 
:[[アーガマ級]]2番艦。α任務部隊の旗艦としてニューディサイズ討伐任務にあたった。
;[[マゼラン改]]
+
;[[マゼラン改級]]
 
:艦首にモビルスーツデッキ・カタパルトを増設したマゼラン級。
 
:艦首にモビルスーツデッキ・カタパルトを増設したマゼラン級。
   214行目: 216行目:     
==== 艦船 ====
 
==== 艦船 ====
;[[サラミス改]]
+
;[[サラミス改級]]
 
:
 
:
 
;[[マゼラン級]]
 
;[[マゼラン級]]
 
:
 
:
;[[マゼラン改]]
+
;[[マゼラン改級]]
 
:艦首にモビルスーツデッキ・カタパルトを増設したマゼラン級。
 
:艦首にモビルスーツデッキ・カタパルトを増設したマゼラン級。
 
;[[コロンブス級]] / [[コロンブス改級]]
 
;[[コロンブス級]] / [[コロンブス改級]]
233行目: 235行目:     
==== 艦船 ====
 
==== 艦船 ====
;[[グワダン級|グワレイ]]
+
;[[グワダン級]]グワレイ
:グワダン級。
+
:トワニング艦隊の旗艦であるグワダン級。
    
=== エアーズ市民軍 ===
 
=== エアーズ市民軍 ===
253行目: 255行目:  
;[[α任務部隊]]
 
;[[α任務部隊]]
 
:ニューディサイズ討伐の為に編成された部隊。少数精鋭とは名ばかりの、不採用となった試作機と未習熟のスタッフで構成された部隊であった。
 
:ニューディサイズ討伐の為に編成された部隊。少数精鋭とは名ばかりの、不採用となった試作機と未習熟のスタッフで構成された部隊であった。
 +
 +
== 楽曲 ==
 +
;Superior Attack
 +
:ゲーム『SDガンダム GGENERATION-ZERO』のムービー「エアーズの攻防」を初出とするBGM。『F』でリョウ・ルーツの戦闘BGMとして採用され、以降、彼やSガンダムのテーマ曲として定着。後にゲーム「機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST」でEx-Sガンダムが実装された際に曲名が設定された。
 +
;New Desides
 +
:ゲーム『SDガンダム GGENERATION-ZERO』を初出とするニューディサイズ戦闘BGM。『F』で大幅にアレンジされ、以降はこのF版が主流となる。後にゲーム「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブースト」で曲名が設定された。
    
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
294行目: 302行目:  
;[[機動戦士Ζガンダム]] / [[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士Ζガンダム]] / [[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
:本作の前後作にあたる作品。
 
:本作の前後作にあたる作品。
 +
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 +
:「ZERO」で初参戦。続く「F」にも引き続き参戦し、本作の知名度の向上に繋がった。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
321行目: 331行目:     
{{DEFAULTSORT:かんたむ せんちねる}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむ せんちねる}}
 +
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:ガンダム・センチネル|*かんたむ せんちねる]]
 
[[Category:ガンダム・センチネル|*かんたむ せんちねる]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

案内メニュー