42行目:
42行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
−
:出典元。Vol.19でエルアライラーの素体として最低限の機体解説が行われており、胸像画と全身のラフスケッチが掲載されている。また、2024年3月発売のムック「HJメカニクス19」には建機氏のお祝いコメントと共にビーム・ライフルと強化シールド・ブースターを装備した本機の背面画が掲載されている。
+
:出典元。Vol.19でエルアライラーの素体として最低限の機体解説が行われており、胸像画と全身のラフスケッチが掲載されている。以降の回でも関連技術が用いられている機体の解説文で度々その名が挙げられている。また、2024年3月発売のムック「HJメカニクス19」には建機氏のお祝いコメントと共にビーム・ライフルと強化シールド・ブースターを装備した本機の背面画が掲載されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
62行目:
62行目:
;[[ビーム・ライフル]] (速射仕様)
;[[ビーム・ライフル]] (速射仕様)
:XBR-M84a ビーム・ライフルに強化パーツを装着し出力を強化したビーム・ランチャー仕様に対し、さらにバレル部分を冷却装置で覆って速射に耐えられるようにした強化仕様。本機やTR型ジェネレーターを搭載したアドバンスド機での運用を想定したハイエンド装備である。バレル先端にバイポッドが装着されている他、[[エネルギーCAP|Eパック]]の下部にラッチを介して増加仕様のEパックが装着されている。
:XBR-M84a ビーム・ライフルに強化パーツを装着し出力を強化したビーム・ランチャー仕様に対し、さらにバレル部分を冷却装置で覆って速射に耐えられるようにした強化仕様。本機やTR型ジェネレーターを搭載したアドバンスド機での運用を想定したハイエンド装備である。バレル先端にバイポッドが装着されている他、[[エネルギーCAP|Eパック]]の下部にラッチを介して増加仕様のEパックが装着されている。
+
;[[ビーム・サーベル]]
+
:本機用に開発されたビーム・サーベル。射撃機能を有しており、ビーム・ガンとしても使用可能。
;シールド・ブースター
;シールド・ブースター
:腕部に携行されるシールド・ブースター。ヘイズルと同型の物にビーム撹乱幕ミサイルポッドを外装している。
:腕部に携行されるシールド・ブースター。ヘイズルと同型の物にビーム撹乱幕ミサイルポッドを外装している。