差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
新規作成
== GN-005/PH ガンダムヴァーチェ フィジカル (Gundam Virtue Physical) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00P]]
*デザイナー:柳瀬敬之
*分類:[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
*装甲材質:[[Eカーボン]]
<!-- *頭頂高: -->
*全高:18.4m
*重量:69.8t
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[GNドライヴ]]
<!-- *ジェネレーター出力: -->
<!-- *スラスター総推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*主なパイロット:[[ティエリア・アーデ]]

[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ガンダムヴァーチェ]]の装備プランの一つで、粒子ビーム兵器に特化した「パーティクル」とは対称的に本機は実弾兵器による物理攻撃に特化している。本機も砲撃による対艦隊・対要塞戦を想定した仕様で、各部に多数の武器を装備しており強大な火力を持つ。[[GNフィールド]]も展開可能で、防御力も非常に高い。

ちなみに運用テストが行われた結果、本機の武装のいくつかは[[ガンダムデュナメス]]の特殊装備としても有効に機能する事が判明している。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム00P]]
:[[ガンダムマイスター]]は[[ティエリア・アーデ]]。<br />[[グラーベ・ヴィオレント]]の[[ガンダムラジエル]]や[[ヒクサー・フェルミ]]の[[GNセファー]]と模擬戦を行っていたが、GNビームキャノンを発射した際にGNセファーが盾となって攻撃を防いだせいで爆発した為、グラーベがヒクサーを回収・帰還して模擬戦は終了した。<br />その後、連続10時間以上のテストが行われているが、これは[[ガンダムマイスター874]]の行動を妨害する為の[[ビサイド・ペイン]]の策略であった。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;[[GNフィールド]]
:[[GN粒子]]で形成されたバリア。様々な攻撃を防ぐ事ができる。<br />本機では供給されるGN粒子の大半をこちらに回せる為、パーティクルよりも防御力が上がっている。
;分離
:装甲を分離して[[ガンダムナドレ]]になる。
;換装
:[[ガンダムヴァーチェ|パーティクル]]に換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;GNフィジカルバズーカ
:携行式の実弾砲。肩に担いで発射する。<br />パーティクルのGNバズーカが粒子ビーム兵器であるにもかかわらず「バズーカ」と命名されているのは、この武装に対応していた為とされる。
;GNビームキャノン
:背部左側に1門装備されているビーム砲。本機の射撃兵装では唯一の粒子ビーム兵器である。その威力は各ガンダムの装備する武装の中でも最大級であり、大型のアステロイドをも一撃で破壊できる。<br />ガンダムデュナメスの高々度狙撃銃とほぼ同じデザインとなっている。
;GNミサイルコンテナ
:両脚部の前面に内蔵されている各24連装の実弾兵器。着弾後に目標に対して圧縮されたGN粒子を注入し、内部から破壊する仕組みとなっている。
;GNパンツァーファウスト
:左腕に2発装備されており、発射時には弾頭が分離する。GNミサイル以上の貫通力があり、着弾時にはミサイルと同様に内部へ粒子を注入して破壊する。
;GNビームサーベル
:両脚部に1本ずつマウントされているビームの剣。GN粒子で形成された刃で敵機を溶断する。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:パーティクル装備。[[西暦]]2307年時の武力介入ではこちらが採用され、フィジカル装備は不採用となった。
;[[ガンダムナドレ]]
:分離後の姿。
;[[ガンダムデュナメス]]
:フィジカルの武装のいくつかはこの機体にも有用と判断されている。

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ガンダムヴァーチェ フィジカル]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムヴァーチェ フィジカル]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集

案内メニュー