16行目:
16行目:
*主なパイロット:連邦兵
*主なパイロット:連邦兵
−
[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[シルヴァ・バレト]]の改装機で、背部に有線式のファンネルを追加。それに伴い、バックパックも一部形状が変わっている。カラーリングも変更された。
+
[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[シルヴァ・バレト]]の改装機で、[[準サイコミュシステム]]を搭載していた事から連邦製の[[サイコミュシステム|サイコミュ]]兵器のテストベッドとして転用されている。<br />背部には有線式のプロト・フィン・ファンネルが追加され、それに伴ってバックパックも一部形状が変更、インコムや12連装ミサイルランチャーをオミットしている。カラーリングも[[リ・ガズィ]]に近い配色へと変更された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムUC MSV]]
;[[機動戦士ガンダムUC MSV]]
−
:連邦製のファンネルの試験機として運用されており、後に開発されたサイコミュ搭載型MSに対して多大な影響を及ぼしたとされる。
+
:試験機として運用されており、後に開発されたサイコミュ搭載型MSに対して多大な影響を及ぼしたとされる。
;[[機動戦士ガンダムUC MSV|機動戦士ガンダムUC MSV 楔]]<br />[[機動戦士ガンダムUC]](PS3版)
;[[機動戦士ガンダムUC MSV|機動戦士ガンダムUC MSV 楔]]<br />[[機動戦士ガンダムUC]](PS3版)
:データ収集も兼ねて[[ネオ・ジオン]]軍残党への攻撃に投入されており、高い戦果を挙げている。
:データ収集も兼ねて[[ネオ・ジオン]]軍残党への攻撃に投入されており、高い戦果を挙げている。
45行目:
45行目:
:シールドに2基装備。
:シールドに2基装備。
;ビーム・ランチャー
;ビーム・ランチャー
−
:シールドに1門装備されたビーム砲で、下半分を形成している。ドーベン・ウルフのビーム・ライフルの銃身を切り詰めており、発射時には砲身が伸びて先端のパーツが展開するようになっている。これによって、ある程度だが遠距離からの狙撃も可能。
+
:シールドに1門装備されたビーム砲で、下半分を形成している。ドーベン・ウルフのビーム・ライフルの銃身を切り詰めており、発射時には砲身が伸びて先端の粒子制御リフレクターが展開するようになっている。これによって、ある程度だが遠距離からの狙撃も可能。
;ビーム・キャノン
;ビーム・キャノン
:背部バインダーの先端部に1門ずつ、計2門内蔵されている。ジェネレーターと直結しており、前方に向けての発射も可能。
:背部バインダーの先端部に1門ずつ、計2門内蔵されている。ジェネレーターと直結しており、前方に向けての発射も可能。
;対艦用ミサイルAMS-09R型
;対艦用ミサイルAMS-09R型
:背部に2基装着可能。<br />その名の通り、対艦用の大型実弾兵器。
:背部に2基装着可能。<br />その名の通り、対艦用の大型実弾兵器。
−
;12連装ミサイルランチャー
+
;プロト・フィン・ファンネル
−
:背部バインダーに1基ずつ、計2基内蔵されている。弾種はドーベン・ウルフと同じく対MS用の「AMS-01H型」。
+
:インコムに代わって背部に1基追加された有線式の誘導兵器で、「有線式大型ファンネル」とも表記される。準サイコミュでコントロールされていると思われ、使用時にはマウントラッチを展開するようになっている。<br />[[ガンダムデルタカイ]]の物と形状は同じであり、ジェネレーターを搭載している為にサイズが通常のファンネルよりも大型化しているが、稼働時間が長くビームの出力も高い。
−
;インコム
−
:背部に2基搭載されている有線式の準サイコミュ兵器。コントロールワイヤーを延ばしながら敵機に向かって飛んでいき、ビームを発射して攻撃する。一定の長さまで到達した場合はインコム本体から「リレー・インコム」と呼ばれる中継器が射出され、距離を延長できるようになっている。ちなみに、このリレー・インコムには威嚇射撃を行う為のマイクロ・レーザーが各1門内蔵されている。<br />2次元的な軌道しか描けない為に簡易的ではあるものの、オールドタイプの一般兵でもオールレンジ攻撃を行う事が可能。<br />本機の物は改良されており、エネルギーチャージの時間が短縮され、装弾数も増えている。
−
;有線式ファンネル
−
:背部に1基追加された有線式の誘導兵器。準サイコミュでコントロールされていると思われる。<br />[[ガンダムデルタカイ]]のプロト・フィン・ファンネルと形状は同じであり、ジェネレーターを搭載している為にサイズが通常のファンネルよりも大型化しているが、稼働時間が長くビームの出力も高い。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
73行目:
69行目:
:開発時に影響を受けた機体の一つ。
:開発時に影響を受けた機体の一つ。
;[[ガンダムデルタカイ]]
;[[ガンダムデルタカイ]]
−
:有線式ファンネルと同型と思われる「プロト・フィン・ファンネル」を装備。ただし、こちらは無線コントロールされている。
+
:無線コントロール式の「プロト・フィン・ファンネル」を装備。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==