差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ベアッガイIII
(編集)
2014年12月19日 (金) 21:22時点における版
77 バイト追加
、
2014年12月19日 (金) 21:22
編集の要約なし
16行目:
16行目:
*ファイター:[[コウサカ・チナ]]
*ファイター:[[コウサカ・チナ]]
−
[[コウサカ・チナ]]が製作した[[ガンプラ]]。「III」は「スリー」ではなく「さん」と読む。<br />「[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]」に登場するガンプラ「[[ベアッガイ]]
」をベースに「ぬいぐるみがロボットになった」という独自設定による改造を行っており、内側には綿が入れられている。彼女が美術部員である事から、塗装は非常に綺麗な仕上がり。
<br />頭部には新型液晶モニターが搭載され、怒り顔を始めとする様々な表情に変化する。モノアイはオミットされた。<br />
背部には
[[ストライカーパックシステム]]用のプラグが存在し、通常は「リボンストライカー」と呼ばれるオリジナルのストライカーパックを装着している。これは「多くのガンプラが背部に追加装備を装着している」と知って製作した物で、フライトユニットとして機能すると設定されている。勿論、他のストライカーパックへの換装も可能。<br />武装も施されてはいるが、元々[[ガンプラバトル]]の為に作った訳ではないせいか、その数は少ない。
+
[[コウサカ・チナ]]が製作した[[ガンプラ]]。「III」は「スリー」ではなく「さん」と読む。<br />「[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]」に登場するガンプラ「[[ベアッガイ]]
」から発展したベアッガイⅡをベースに「ぬいぐるみがロボットになった」という独自設定による改造を行っており、内側には綿が入れられている。彼女が美術部員である事から、塗装は非常に綺麗な仕上がり。
<br />頭部には新型液晶モニターが搭載され、怒り顔を始めとする様々な表情に変化する。モノアイはオミットされた。<br />
ベースとなったベアッガイⅡからはカラーリングの変更以外に大きな改造はしていないが、背部には
[[ストライカーパックシステム]]用のプラグが存在し、通常は「リボンストライカー」と呼ばれるオリジナルのストライカーパックを装着している。これは「多くのガンプラが背部に追加装備を装着している」と知って製作した物で、フライトユニットとして機能すると設定されている。勿論、他のストライカーパックへの換装も可能。<br />武装も施されてはいるが、元々[[ガンプラバトル]]の為に作った訳ではないせいか、その数は少ない。
+
−
ちなみに「ベアッガイII」なる機体や「ガンプラビルダーズ」の続編が存在するかは不明である。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
50行目:
50行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
−
;[[ベアッガイ]]
+
;[[ベアッガイ
]]、[[ベアッガイⅡ
]]
:ベース機。<br />ちなみに女性のガンプラビルダーに人気であるとされ、女性限定のガンプラバトル大会ではこの機体ばかりという事も珍しくないらしい。
:ベース機。<br />ちなみに女性のガンプラビルダーに人気であるとされ、女性限定のガンプラバトル大会ではこの機体ばかりという事も珍しくないらしい。
;[[ニャッガイ]]
;[[ニャッガイ]]
56行目:
56行目:
;[[スタービルドストライクガンダム]]
;[[スタービルドストライクガンダム]]
:ガンダムシリーズの設定や世界観に囚われないベアッガイIIIの独自設定がヒントとなって誕生した。
:ガンダムシリーズの設定や世界観に囚われないベアッガイIIIの独自設定がヒントとなって誕生した。
+
;[[ベアッガイF]]
+
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
Aaa
721
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン