4,248 バイト追加
、 2012年11月10日 (土) 14:45
== TYRANT SWORD of NEOFALIA ==
月刊[[ホビージャパン]]において、1987年9月号から翌年の2月号までの期間連載されたフォトストーリー。全6回でこのうちストーリーは5回。
当時ライバル誌である[[モデルグラフィックス]]にて連載され、好評を博していた[[ガンダム・センチネル]]に対抗する形で連載が企画された作品であり、[[機動戦士Ζガンダム]]でメカデザインを務めた[[藤田一己]]氏をメインデザイナーとして招く事で、これを売りにしようと考えていたようである。
元[[地球連邦軍]]パイロットが執筆、[[U.C.]]0118年に出版された架空の著書『[[ネオ・ファリアの中で]]』から、ダイジェストの様にシーンを抜き出し、これをプラモデルで立体化していくという企画であった。<br />つまり、当時話題となった藤田氏の作家性を最大限に生かした作例を掲載する事を目的とした企画であり、準公式作品的作りやリアリティといったものは元から投げ捨てた、今では余り考えられない様な作りであったと言える。これは様々な二次創作的作品が作られ、ガンダムと言うブランドが確立していなかった当時の時代背景による所が大きい。<br />この為、物語の舞台背景等も一応[[機動戦士Ζガンダム]]を土台としているものの、[[MS]]の配備状況や型式番号、果ては性能についても全く異なるものとして再構築されており、所謂『公式』とは全く別物となっている。だが、そもそもにして、このストーリー自体が書籍の内容という設定であり、真実を述べているとは限らない。つまり、このストーリーを肯定したとしても、それは『公式』の[[宇宙世紀]]の世界に唯1冊の本が存在する事にしかならない訳である。…だが、『全てが全て作り話では無いかもしれないのだ』。
== 登場人物 ==
=== [[地球連邦軍|連邦軍]]辺境守備艦隊 ===
;[[キース・マクレガー]]
:主役。流れ的に『ネオ・ファリアの中で』の著者と思われる人物。[[タイラント・ソード|タイラント]]の[[テストパイロット]]。
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]] ===
;[[ネイナ・ラフィット・ファルム]]
:[[SEシステム]]を考案した人物。元[[ジオン]]技術者。
=== [[木星師団]] ===
;[[パプテマス・シロッコ]]
:名前のみの登場。台詞はない。
== 用語 ==
=== 組織名 ===
;[[地球連邦軍|連邦軍]]辺境守備艦隊
:アステロイドに落ち延びた旧[[ジオン軍]]、つまり後の[[アクシズ]]を完全に掃討する戦力は当時の地球連邦軍に無く、これを牽制する事を目的に創設されていた部隊。
;[[ネオ・ファリア]]
:[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]13開発局の通称。本来存在しないはずの極秘機関であり、アナハイム製の新技術は殆どここで開発されたものであるとされている。<br />資料では、U.C.0088年に解体されたとされている。
=== 技術など ===
;[[SEシステム]]
:[[宇宙世紀]]の世界観においてはオーパーツとしか言い様が無い『SE』関連の一連の装備の呼称。
;[[ソード]]
:[[SEシステム]]を装備した新しいカテゴリーの機動兵器。
;[[ABFS]]
:「'''A'''ggressive '''B'''easted '''F'''ormed '''S'''uit」の略。木星師団が運用する機動兵器のカテゴリー。
== メモ ==
既に人々の記憶から忘れ去られて久しく、知名度も低いが、[[Ζ-MSV]]に僅かながら[[ディジェSE-R|痕跡]]を残している。
== 収録書籍/雑誌 ==
;[[ホビージャパン]]
:1987年9月号~1988年2月号。元が元だけに、ムック・書籍化はされていない。
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:TYRANT SWORD of NEOFALIA]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:TYRANT SWORD of NEOFALIA]] -->
== リンク ==
*[[ストーリー一覧]]