差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
84 バイト追加 、 2016年11月29日 (火) 17:41
16行目: 16行目:  
*主なパイロット:[[アイン・ダルトン]]
 
*主なパイロット:[[アイン・ダルトン]]
   −
[[ギャラルホルン]]が極秘で開発していた[[モビルスーツ]]。[[阿頼耶識システム]]研究用の機体で、[[グレイズ]]を原型としている。<br />内部フレームにはグレイズ・フレームを使用しているが、プロポーションが変化した事もあってグレイズとはほとんど別物に近いデザインとなっている。これは本機が阿頼耶識システムでパイロットと機体を一体化させて高い戦闘力を発揮させる事を目的としている為であり、パイロットの脳に[[MS]]そのものを自身の肉体であると認識させる必要があった。それ故に形状は脳が知覚しやすいものへと見直される事になり、特に四肢は戦闘兵器としてのデザインを重視した原型機のそれから大幅に刷新された。これにより20mを超える全高を持つ大型機となったが、本機に搭載されている高感度化された阿頼耶識システムによって空間認識能力の大幅な拡大化が可能となった為に完全な一体化を実現させており、機動性や運動性は通常のMSの比ではなく人体とほとんど変わらぬ程の機敏で繊細な挙動が可能で、それを活かした大型アックス等による格闘戦を得意としている。
+
[[ギャラルホルン]]が極秘で開発していた[[モビルスーツ]]。[[阿頼耶識システム]]研究用の機体で、[[グレイズ]]を原型としている。<br />内部フレームにはグレイズ・フレームを使用しているが、プロポーションが変化した事もあってグレイズとはほとんど別物に近いデザインとなっている。これは本機が阿頼耶識システムでパイロットと機体を一体化させて高い戦闘力を発揮させる事を目的としている為であり、パイロットの脳に[[MS]]そのものを自身の肉体であると認識させる必要があった。それ故に形状は脳が知覚しやすいものへと見直される事になり、特に四肢は戦闘兵器としてのデザインを重視した原型機のそれから大幅に刷新された。これにより20mを超える全高を持つ大型機となったが、本機に搭載されている高感度化された阿頼耶識システムによって空間認識能力の大幅な拡大化が可能となった為に完全な一体化を実現させており、機動性や運動性は通常のMSの比ではなく人体とほとんど変わらぬ程の機敏で繊細(それも相対する者に生理的嫌悪感を生じさせるほど生物的)な挙動が可能で、それを活かした大型アックス等による格闘戦を得意としている。
    
ギャラルホルンには阿頼耶識システムが使えるパイロットがいなかった為、研究に使われた後は施設内で廃棄されていた。その後、[[アイン・ダルトン|アイン]]が[[三日月・オーガス|三日月]]らとの戦闘で[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]を庇って瀕死の重傷を負った際、戦えない身体となってしまってもなお[[鉄華団]]への復讐を望む彼の意向を酌み、新たな搭乗機として用意されている。<br />ガエリオとしては禁忌である阿頼耶識システムの使用は何としても避けたかったが、[[マクギリス・ファリド|マクギリス]]からの後押しもあって決断せざるを得なかった(ちなみにマクギリスがガエリオの決断を後押しした裏には、本機の存在を利用してギャラルホルンの改革を推し進めようという思惑があった)。
 
ギャラルホルンには阿頼耶識システムが使えるパイロットがいなかった為、研究に使われた後は施設内で廃棄されていた。その後、[[アイン・ダルトン|アイン]]が[[三日月・オーガス|三日月]]らとの戦闘で[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]を庇って瀕死の重傷を負った際、戦えない身体となってしまってもなお[[鉄華団]]への復讐を望む彼の意向を酌み、新たな搭乗機として用意されている。<br />ガエリオとしては禁忌である阿頼耶識システムの使用は何としても避けたかったが、[[マクギリス・ファリド|マクギリス]]からの後押しもあって決断せざるを得なかった(ちなみにマクギリスがガエリオの決断を後押しした裏には、本機の存在を利用してギャラルホルンの改革を推し進めようという思惑があった)。
匿名利用者

案内メニュー