1行目:
1行目:
== RAG-79-G1 水中型ガンダム (Gundam Marine Type) ==
== RAG-79-G1 水中型ガンダム (Gundam Marine Type) ==
−
*登場作品:[[M-MSV]] [[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]、[[機動戦士ガンダム カタナ]]、[[機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩詠う]]
+
*登場作品:[[M-MSV]]、[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]、[[機動戦士ガンダム カタナ]]、[[機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩詠う]]
*デザイナー:大河原邦男
*デザイナー:大河原邦男
*分類:水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
*分類:水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
15行目:
15行目:
*主なパイロット:地球連邦軍エースパイロット
*主なパイロット:地球連邦軍エースパイロット
−
[[地球連邦軍]]が開発した、水陸両用MS。[[アクアジム|アクア・ジム]]をエースパイロット向けに再設計したもので、名前の通り頭部はガンダム風のデザインだが、型式番号上ジム系統である。<br/>
+
[[地球連邦軍]]が開発した水陸両用MS。[[アクアジム|アクア・ジム]]をエースパイロット向けに再設計したもので、名前の通り頭部はガンダム風のデザインだが、型式番号上ジム系統である。<br/>
よく混同される[[ガンダイバー]]は、[[SDコマンド戦記]]に登場する別物。
よく混同される[[ガンダイバー]]は、[[SDコマンド戦記]]に登場する別物。
+
+
『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN|THE ORIGIN]]』の設定に準じた『[[MSD]]』では原型機を[[局地型ガンダム]]に改め、デザインを変更。主に頭部にその意匠が見られる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
;[[M-MSV]]
+
:初出典作品。
+
;[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]
+
:キスノ兄弟の前に立ち塞がる最後の敵として登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
26行目:
32行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;偏向ビーム・ライフル
;偏向ビーム・ライフル
−
:水中でも使えるように、ビームの圧縮率を変更したビーム・ライフル。
+
:水中でも使えるように、ビームの圧縮率を変更したビーム・ライフル。水の抵抗を減らすため、曲面のライフルカバーが装着されている。戦闘時に取り外されるが、媒体によってはそのままの状態で使用されている。
;炸裂式ハープーン・ガン
;炸裂式ハープーン・ガン
−
:一定距離で炸裂するミサイルを放つ、水中銃のような武装。
+
:左腕部に装備。一定距離で炸裂するミサイルを放つ、水中銃のような武装。
;魚雷ポッド
;魚雷ポッド
−
:水中用の装備。
+
:水中用の装備。バックパックに内蔵。
;ハンドアンカー
;ハンドアンカー
−
:腕部に装備。
+
:右腕部に装備。ワイヤー付きのアンカーを射出し、標的を捕らえる。
;ビーム・ピック
;ビーム・ピック
:右腰部に2本装備。出力を調整することでビーム・サーベルとしても使える。
:右腰部に2本装備。出力を調整することでビーム・サーベルとしても使える。
+
==== 必殺技 ====
+
;秘技!鳴門海峡地獄渦
+
:漫画『[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]』に登場する機体が使用。海面にいる敵機の周囲を攪拌し、発生させた渦に閉じ込めたところをハープーン・ガンで攻撃する技。数々の水中用MSを葬ったというこの技で[[ノルト・キスノ]]の[[アッガイ]]を翻弄した。
−
漫画[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]に登場する機体は、「秘技 鳴門海峡地獄渦」なる必殺技で[[アッガイ]]を翻弄するが、いったい何をどうしたら発動するものなのかは不明。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
;対[[アッガイ]]
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[アクアジム|アクア・ジム]]
;[[アクアジム|アクア・ジム]]
:原型機。
:原型機。
+
;[[局地型ガンダム]]
+
:[[MSD]]版の原型機。
;[[アトラスガンダム]]
;[[アトラスガンダム]]
:ガンダムタイプの水陸両用の機体。
:ガンダムタイプの水陸両用の機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
;MSD版
<amazon>B01M59LDN1</amazon>
<amazon>B01M59LDN1</amazon>
+
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]