差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
12 バイト追加 、 2018年9月10日 (月) 22:35
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
*主なパイロット:[[シャア・アズナブル]]
 
*主なパイロット:[[シャア・アズナブル]]
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した新生[[ネオ・ジオン]]軍の試作型[[モビルスーツ]]。<br />新生ネオ・ジオン軍の総帥である[[シャア・アズナブル]]の専用機であり、カラーリングは彼のパーソナルカラーである真紅で塗装されている。<br />当初は[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験型]]を経て[[ヤクト・ドーガ]]が総帥専用機として開発されていたが、性能が求められた水準まで達する事が出来なかった為、新たに本機が造られる事になった。製造はアナハイム・エレクトロニクス社が行っているが、これはネオ・ジオン軍に本機の製造やテスト等を行う為の設備がなかった為とされる。なお、全高25m以上とかなりの大型機になっているが、これは様々な試行錯誤の結果のようである。<br />[[ニュータイプ]]専用機でもある本機だが、優先的に求められたのは[[MS]]としての優秀さであり、そこにニュータイプ用の武装や機能等を付け加えるといった開発方針が採られた。<br />各部装甲に採用されたガンダリウム合金は強度が高いが、装甲自体はそれ程厚くはない。この為、各部の稼動領域が広く確保される事となり、その見た目に反して運動性も高くなった。また、機体の耐久性自体も非常に優れている。推力の方もバックパックを始め、両肩や両脚、スカート部等にスラスターを設置した為にかなり高く、従来機を凌駕する機動性を本機に与えている。バックパックにはプロペラントタンクを2本装着しており、これと機体自体に備えられたプロペラントにより稼働時間もかなり長い。<br />コクピットは頭部に存在し、従来機と同様にリニアシートと全天周モニターが採用され、緊急脱出用のイジェクションポッドとしても機能する。小型のスラスターも内蔵しており、即座に戦場から離脱する事も可能である。<br />武装にはファンネルやメガ粒子砲等が装備され、これによって高火力かつ多彩な攻撃を実現した。<br />最大の特徴は新素材「[[サイコフレーム]]」が採用されている事で、これにより搭載している[[サイコミュシステム]]の小型・高密度化が実現可能となり、追従性も向上している。これと大型化した機体サイズのおかげでシステム等に余裕が生まれ、機体の軽量化を始めとして装甲やアクチュエーター等の強化、更には機体の信頼性までもが高められる事となり、本機はワンオフかつ新規に設計・開発された機体でありながらも量産機クラスの高い稼働率を誇り、更にはニュータイプ専用機としても通常のMSとしても高い性能を持つという非常に優れた機体として完成している。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した新生[[ネオ・ジオン]]軍の試作型[[モビルスーツ]]。<br />新生ネオ・ジオン軍の総帥である[[シャア・アズナブル]]の専用機であり、カラーリングは彼のパーソナルカラーである真紅で塗装されている。<br />当初は[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプ]]を経て[[ヤクト・ドーガ]]が総帥専用機として開発されていたが、性能が求められた水準まで達する事が出来なかった為、新たに本機が造られる事になった。製造はアナハイム・エレクトロニクス社が行っているが、これはネオ・ジオン軍に本機の製造やテスト等を行う為の設備がなかった為とされる。なお、全高25m以上とかなりの大型機になっているが、これは様々な試行錯誤の結果のようである。<br />[[ニュータイプ]]専用機でもある本機だが、優先的に求められたのは[[MS]]としての優秀さであり、そこにニュータイプ用の武装や機能等を付け加えるといった開発方針が採られた。<br />各部装甲に採用されたガンダリウム合金は強度が高いが、装甲自体はそれ程厚くはない。この為、各部の稼動領域が広く確保される事となり、その見た目に反して運動性も高くなった。また、機体の耐久性自体も非常に優れている。推力の方もバックパックを始め、両肩や両脚、スカート部等にスラスターを設置した為にかなり高く、従来機を凌駕する機動性を本機に与えている。バックパックにはプロペラントタンクを2本装着しており、これと機体自体に備えられたプロペラントにより稼働時間もかなり長い。<br />コクピットは頭部に存在し、従来機と同様にリニアシートと全天周モニターが採用され、緊急脱出用のイジェクションポッドとしても機能する。小型のスラスターも内蔵しており、即座に戦場から離脱する事も可能である。<br />武装にはファンネルやメガ粒子砲等が装備され、これによって高火力かつ多彩な攻撃を実現した。<br />最大の特徴は新素材「[[サイコフレーム]]」が採用されている事で、これにより搭載している[[サイコミュシステム]]の小型・高密度化が実現可能となり、追従性も向上している。これと大型化した機体サイズのおかげでシステム等に余裕が生まれ、機体の軽量化を始めとして装甲やアクチュエーター等の強化、更には機体の信頼性までもが高められる事となり、本機はワンオフかつ新規に設計・開発された機体でありながらも量産機クラスの高い稼働率を誇り、更にはニュータイプ専用機としても通常のMSとしても高い性能を持つという非常に優れた機体として完成している。
    
左側のフロントスカートにはマーキングが描かれており、これはパイロットであるシャアの本名「キャスバル・レム・ダイクン」のファーストネーム及びファミリーネームの頭文字「C」と「D」を表しているという。
 
左側のフロントスカートにはマーキングが描かれており、これはパイロットであるシャアの本名「キャスバル・レム・ダイクン」のファーストネーム及びファミリーネームの頭文字「C」と「D」を表しているという。
59行目: 59行目:  
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
 
:『ベルトーチカ・チルドレン』版のサザビーと言える機体。<br />「CCA-MSV」ではサザビーの発展機という設定になっているが、設計思想が大きく異なる。
 
:『ベルトーチカ・チルドレン』版のサザビーと言える機体。<br />「CCA-MSV」ではサザビーの発展機という設定になっているが、設計思想が大きく異なる。
;[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験型]]
+
;[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプ]]
 
:ギラ・ドーガをベースにファンネルを搭載した機体。この機体のコンセプトを基にサザビーが造られた。
 
:ギラ・ドーガをベースにファンネルを搭載した機体。この機体のコンセプトを基にサザビーが造られた。
 
;[[ヤクト・ドーガ]]
 
;[[ヤクト・ドーガ]]
4,238

回編集

案内メニュー