1行目:
1行目:
−
== NZ-999 ネオ・ジオング (Neo Zeong) ==
+
== NZ-999 ネオ・ジオング(Neo Zeong) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)、[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)、[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
11行目:
11行目:
*全備重量:324.3t
*全備重量:324.3t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:35,680kw~計測不能
+
*ジェネレーター出力:35,680kW~計測不能
*スラスター総推力:28,827,500kg~計測不能
*スラスター総推力:28,827,500kg~計測不能
<!-- *センサー有効半径: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[袖付き]](ハルユニット)、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]([[シナンジュ]])
*開発組織:[[袖付き]](ハルユニット)、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]([[シナンジュ]])
+
*所属:[[ネオ・ジオン]]軍([[袖付き]])
*主なパイロット:[[フル・フロンタル]]
*主なパイロット:[[フル・フロンタル]]
−
+
== 概要 ==
「[[袖付き]]」が設計・開発した[[モビルアーマー]]。<br />総帥である[[フル・フロンタル]]の専用機であり、[[シナンジュ]]をコアユニットとしてハルユニット(ハルは「外殻」の意)と合体させている。このハルユニットは100m以上の全高があり、搭載された強力な武装や多数のスラスターによって高い火力と機動性を持っている。特にスカート内のスラスターの推力は非常に高く、1基だけで戦艦と同等とされる。防御力も並ではなく、非常に堅牢な装甲に加え、肩部等の内部が露出する部分の躯体にも同程度の堅牢性が与えられた。しかし、その本質はシナンジュに搭載されている[[サイコフレーム]]の力を最大限に引き出す為の[[サイコミュシステム|サイコミュ]]増幅器であり、これを基点とした新兵装類によって非常に高い戦闘力を誇る。<br />ハルユニットの側面と背部にある計6本のアームユニットは同時展開が可能な他、破損しても即座に分離して別の腕と入れ替える事で両腕の機能性の低下を最小限に抑えられるようになっている。<br />下半身には「シュツルム・ブースター(別名:プロペラント・ブースター)」を装着可能で、航続距離の延伸や機動力の向上が見込める。使用後・破損時には分離され、メインスラスターが展開される。
「[[袖付き]]」が設計・開発した[[モビルアーマー]]。<br />総帥である[[フル・フロンタル]]の専用機であり、[[シナンジュ]]をコアユニットとしてハルユニット(ハルは「外殻」の意)と合体させている。このハルユニットは100m以上の全高があり、搭載された強力な武装や多数のスラスターによって高い火力と機動性を持っている。特にスカート内のスラスターの推力は非常に高く、1基だけで戦艦と同等とされる。防御力も並ではなく、非常に堅牢な装甲に加え、肩部等の内部が露出する部分の躯体にも同程度の堅牢性が与えられた。しかし、その本質はシナンジュに搭載されている[[サイコフレーム]]の力を最大限に引き出す為の[[サイコミュシステム|サイコミュ]]増幅器であり、これを基点とした新兵装類によって非常に高い戦闘力を誇る。<br />ハルユニットの側面と背部にある計6本のアームユニットは同時展開が可能な他、破損しても即座に分離して別の腕と入れ替える事で両腕の機能性の低下を最小限に抑えられるようになっている。<br />下半身には「シュツルム・ブースター(別名:プロペラント・ブースター)」を装着可能で、航続距離の延伸や機動力の向上が見込める。使用後・破損時には分離され、メインスラスターが展開される。
29行目:
30行目:
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
:本機の調整に機付長クラスの技術スタッフ達が集められたとされる。
:本機の調整に機付長クラスの技術スタッフ達が集められたとされる。
+
;[[機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り]]
+
:本機をフロンタルに届ける途中で戦闘になったため、代わりに[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]]をコア・ユニットとしている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
43行目:
46行目:
:ハルユニットのフロントスカートに1基ずつ、計2基を装備。<br />着陸時に使用する他、隠し腕としても使用可能で、通常の[[モビルスーツ]]を捕らえられる程のサイズである。
:ハルユニットのフロントスカートに1基ずつ、計2基を装備。<br />着陸時に使用する他、隠し腕としても使用可能で、通常の[[モビルスーツ]]を捕らえられる程のサイズである。
;分離
;分離
−
:アームユニットやシュツルム・ブースターを分離可能。
+
:アームユニットやシュツルム・ブースターを分離可能。シナンジュとハルユニットに分離する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
60行目:
63行目:
:前腕部に1本ずつ、計2本格納されている。マニピュレーターに保持して使用する以外に、ユニコーンガンダムのビーム・トンファーのように前腕部にマウントしたまま使用する事も可能。<br />本機では主に接近戦を挑まれた際のフェイルセーフとして使用される。
:前腕部に1本ずつ、計2本格納されている。マニピュレーターに保持して使用する以外に、ユニコーンガンダムのビーム・トンファーのように前腕部にマウントしたまま使用する事も可能。<br />本機では主に接近戦を挑まれた際のフェイルセーフとして使用される。
;シールド
;シールド
−
:袖付きがシナンジュの専用武装として独自に造り上げた実体盾で、形状は[[ネオ・ジオン軍]]の紋章をモチーフとしている。裏面には武装を装着可能であり、防御だけでなく攻撃での使用も考慮されている。<br />シナンジュの背面に装着されている。
+
:袖付きがシナンジュの専用武装として独自に造り上げた実体盾で、形状は[[ネオ・ジオン]]軍の紋章をモチーフとしている。裏面には武装を装着可能であり、防御だけでなく攻撃での使用も考慮されている。<br />シナンジュの背面に装着されている。
;グレネード・ランチャー
;グレネード・ランチャー
:榴弾を発射する実弾兵器。アドオン式であり、ビーム・ライフルの銃身下部やシールドの裏側に装着できる。<br />本機ではシールドの裏側に装着されているのが確認できる。
:榴弾を発射する実弾兵器。アドオン式であり、ビーム・ライフルの銃身下部やシールドの裏側に装着できる。<br />本機ではシールドの裏側に装着されているのが確認できる。
73行目:
76行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
−
;[[シナンジュ]]<br />[[シナンジュ・スタイン]]
+
;[[シナンジュ]]
−
:コアユニット。
+
:コア・ユニット。
+
;[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]]
+
:『不死鳥狩り』でのコア・ユニット。
;[[α・アジール]]
;[[α・アジール]]
:この機体の面影があちこちに見られる。
:この機体の面影があちこちに見られる。
85行目:
90行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00KCHRSJM</amazon>
+
<amazon>B00KCHRSJM</amazon>
−
+
<amazon>B00MBUI9YG</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B00SXYSHGO</amazon>
−
<!-- *[[namazu:ネオ・ジオング]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B01N75WSGE</amazon>
−
+
<amazon>B07CWXWW2Z</amazon>
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ネオ・ジオング]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]