差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,960 バイト追加 、 2018年9月30日 (日) 21:16
ページの作成:「==エイハブ・リアクター == 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズに登場する動力炉。単に「リアクター」と呼ばれるこ…」
==エイハブ・リアクター ==

[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]に登場する動力炉。単に「リアクター」と呼ばれることもある。

== 概要 ==
[[モビルスーツ]]や艦船など一部兵器やスペースコロニーに使用される相転移変換炉で、開発者のエイハブ・バーラエナにちなんで命名された。稼働中は半永久的に莫大なエネルギーを生成することができ、そのエネルギー量は[[ガンダム・バルバトス]]用のリアクター(2基)で[[CGS]]の全電力を賄うことができるほど。また耐久性も桁違いで、厄災戦の時代に生産されたリアクターが約300年後の世界である作中でも問題なく稼働しており、物理的な破壊もほぼ不可能。その耐久性が災いして、稼働状態で宇宙空間に放置されたリアクターはエイハブ粒子の引き起こす疑似重力によってデブリ帯を形成させているほか、[[ハシュマル]]のように無人[[モビルアーマー]]の暴走を引き起こすリスクもある。

このように驚異的なエネルギー生成量・耐久性を持つリアクターだが、最大の特徴は稼働に伴う「エイハブ粒子」と「エイハブ・ウェーブ」の発生である。
===== エイハブ粒子 =====
エイハブ粒子とはリアクター内で生成される粒子で、慣性制御効果を持っているため疑似重力を発生させることができる。これによって艦船の疑似重力発生やMS操縦時のG軽減が可能となっており、耐G性能向上のためモビルスーツのリアクターはコクピットに近い機体中央部(胸部)に配置されている。

===== エイハブ・ウェーブ =====
エイハブ・ウェーブとはそのエイハブ粒子の粒子崩壊によって引き起こされる磁気嵐で、これの影響でリアクターの付近ではレーダーや無線通信などの電波を用いた機材が使用できなくなる。このため軍艦やMS、コロニー内での通信はLCS(レーザー通信)や有線通信に限定される他、甚大な影響をもたらす都市部では使用・持込が禁止されている(エドモントン市街地に[[グレイズ・アイン]]が進入した際は停電が発生した)うえ、航空機がエイハブ・ウェーブの影響範囲内に入ると計器が狂い墜落する危険がある。
<br/>技術的な応用の幅は広く、エイハブ・ウェーブの素粒子を用いたエイハブ・スラスターは低出力・高効率のスラスターとして姿勢制御などに有効である他、エイハブ・ウェーブをキャッチすること自体は可能なので電波レーダーの代わりに索敵手段として用いることができる。さらに[[ギャラルホルン]]ではリアクターによってエイハブ・ウェーブには「個体差」があることを利用し、各リアクターの固有周波数をデータベースによって照会することで搭載機を識別できる。

なお、その製造技術はギャラルホルンによって独占されており、他陣営の機体は主に300年前の厄災戦で使用されたリアクターをレストアして使用している。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:作中で[[モビルワーカー]]を除くほとんどの兵器に使用されており、作品の世界観を形作る重要なアイテムの1つ。生産はともかく運用ノウハウや性質の知識は広く一般に普及した技術で、第二部ではそれを逆手にとったエイハブ・ウェーブの反応をかく乱させる方策も示されている。

== 関連用語 ==
;[[ナノラミネートアーマー]]
:こちらも作中では広く普及している軍用技術。エイハブ・リアクターに反応して驚異的な防御力を発揮する特殊塗料で、だいたいの場合リアクターとセットで採用されている。

;[[熱核融合炉]]
;[[ミノフスキー粒子]]
:宇宙世紀における関連技術。融合炉はリアクターそのものに、ミノフスキー粒子の性質はエイハブ・ウェーブに類似している。

;[[GNドライヴ]]
;[[GNドライヴ[Τ]|疑似太陽炉]]
:[[機動戦士ガンダム00]]における軍用動力炉。「生産技術を秘匿された、電波障害を引き起こす半永久機関」という点でGNドライブとエイハブ・リアクターは類似している。

<!-- == 関連商品 == -->
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:タイトル]] (全文検索結果) -->
<!-- === チャットログ === -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:タイトル]] -->

== リンク ==
*[[小辞典]]
*[[小道具]]
*[[技術]]
127

回編集

案内メニュー