差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8,317 バイト追加 、 2012年12月10日 (月) 16:23
新規作成
== GX-9900 ガンダムX(Gundam X) ==

*登場作品:[[機動新世紀ガンダムX]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:サテライトシステム搭載型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
*頭頂高:17.1m
<!-- *全高: -->
*本体重量:7.5t
<!-- *全備重量: -->
<!-- *主動力: -->
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[旧地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[ガロード・ラン]]、[[ジャミル・ニート]]

[[旧地球連邦軍]]が開発した[[ニュータイプ]]専用のフラッシュシステム対応型[[モビルスーツ]]。全部で3機が存在する。1号機と2号機は作中で所在が判明しているが、3号機は行方不明。最大の特徴は背中に背負った長大なサテライトキャノンを運用するための「サテライトシステム」を搭載している事。月面基地からのマイクロウェーブを背中のリフレクターパネルで受信する事で、コロニーを一撃で破壊するほどの出力を発揮する。そのリフレクターにはエネルギータンク的な機能(厳密には手足等に設置されている”エネルギーコンダクター”と呼ばれるパーツとの併用で賄われる機能である)も持っており、またマイクロウェーブ受信時とは逆方向に展開する「Xの字」状では巡航用のホバーリング飛行(あくまで巡航飛行用でありバックパックのスラスターのみでも飛行や戦闘機動は十分に可能)も可能にする。<br />本機の着脱可能な右操縦桿は「Gコントローラー(Gコン)」と呼ばれ、機体のキーロックやサテライトキャノンのトリガー機能を兼ね備えている。

旧地球連邦軍製のガンダムは宇宙革命軍との決戦を目的として作られておりエアマスター系の部隊が先行して敵部隊を急襲し、後続のレオパルド系が殲滅、X系がサテライトキャノンによる(コロニー落としに用いられる)コロニー破壊を担う構成となっていた。サテライトキャノンは威力が高過ぎる上に連続使用が不可能なX系は、劇中のバルチャーによる私的運用の場合、最低限の装備と汎用性は有しているものの通常のMS戦で他のガンダムタイプに後れを取る場面も少なくなかった。この弱点は[[ガンダムXディバイダー]]へと改修されることで、克服されている。

大河原氏はインタビューで、本機のイメージデザインについて「長刀を背負った佐々木小次郎」と答えている。

=== 1号機(NT-001) ===
ガロードが搭乗する事になった機体。追っ手から逃れるガロードが[[ティファ・アディール|ティファ]]の誘導で辿り着いた旧連邦軍の基地に未使用のまま保管されていたもので、フリーデンの主戦力として転戦する事になる。<br />その後、カリスの乗るベルディゴに敗北し機体を破壊されるが、キッド達フリーデンメンバーの手で[[ガンダムXディバイダー]]へと改修される。

=== 2号機(NT-002) ===
ジャミルが第七次宇宙戦争時に乗っていた機体。[[ランスロー・ダーウェル]]の[[フェブラル]]との戦闘で大破、大気圏突入後に放棄される。<br />しかし、後に政府再建委員会によって回収されていた事が発覚。ゾンダーエプタに運ばれ、機体とそのデータは[[ガンダムダブルエックス]]開発の参考に利用される事になる。

=== 3号機(NT-003) ===
本編未登場。所在不明で破壊されたとも言われている。漫画作品『[[機動新世紀ガンダムX外伝 UNDER THE MOONLIGHT]]』にてローレライの海でサルベージされたコクピットの内装にコールドスリープ装置が組み込まれていた黒いガンダムXが登場しているが、この機体が何号機かは触れられてない。同機には随伴のGビットも配備されていたが喪失したらしい。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:本編中では[[ガロード・ラン]]が搭乗。かつての搭乗者である[[ジャミル・ニート]]に鍛えられる。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;フラッシュシステム
:ガンダムタイプのMSに搭載された、[[ニュータイプ]]のみが起動できるシステム。NTの思念波を機体制御や無線通信に利用する、[[宇宙世紀]]シリーズで言うところの[[サイコミュシステム]]のような物。GXにおいては、ビットMSの制御や月面のマイクロウェーブ送信施設への機体の初期登録に用いられる。
;換装
:ガンダムXディバイダーへの換装が可能。ただし、一部ゲームのみの設定で、原作では換装不可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ブレストバルカン
:腹部に計4門内蔵。
;大型ビームソード
:サテライトキャノンの砲尾に1機装備されている。サテライトシステムからのエネルギー供給を受けていて、高出力。ビームの刃が十字状に展開するのが特徴。
;シールドバスターライフル
:格闘戦では手持ち盾として、遠距離戦ではビームライフルとして使用可能な複合兵装。使わないときはバックパックのコネクタにスコープやグリップを収納した状態でマウントし、エネルギーもその状態で供給する。変形して盾になるシステム上ライフルとシールドとしての機能を併用出来ない事や万が一破壊された場合両方の機能を同時に喪失するなどの欠点がある。トイのGFFでは左腕部に専用のマウントラッチを付ける事で腕部に装着した状態をオリジナルで創作している。
;サテライトキャノン
:月面基地からのマイクロウェーブを、背部に展開したリフレクターパネルで受信することで発射可能になる超長距離砲。<br />初使用の際にティファが命に関わるほどの精神的ダメージを受けたのを目の当たりにした事もあって、ガロードはこの武器の使用に実に慎重であり、滅多に使わなかった。元々は宇宙砲台的な武装として開発されていたが開発途中でMS用武装に小型化し、単純な出力こそ劣るもののBitMSとの連携を用いた総合的に見た能力は初期仕様を凌駕していた。
;ショルダーバルカン
:キッド自作の追加武装。左上バックパックハードポイントに装着される。[[ガンダムヴァサーゴ]]のクロービームで破壊された。

== 対決・名場面 ==
;対[[ベルディゴ]]
:ビットに翻弄され、完敗。機体も大破した。

== 関連機体 ==
;[[ガンダムXディバイダー]]
:大破したガロード機を改修・強化した機体。
;[[ガンダムダブルエックス]]
:ジャミル機のデータから政府再建委員会が作った機体。
;[[ガンダムエアマスター]]
:
;[[ガンダムレオパルド]]
:
;[[Gファルコン]]
:ガンダムの支援戦闘機。単体でも並のMSに匹敵する能力を持つ。
;[[GXビット]]
:フラッシュシステムによる遠隔制御無人MS。本機と同等の武装・性能を有しており、もちろんサテライトシステムも搭載している。母機に加えて最大12機の同時操縦で、一人のパイロットが一個小隊クラスの戦力を持つ事が可能になる。<br />12機のGXビットを伴ったガンダムエックスのサテライトキャノン一斉発射が、焦った革命軍の大量コロニー落としを引き起こし、地球の荒廃を招く鉄爪となってしまう。

== 商品情報 ==
*<amazon>B000GTLOX2</amazon>
*<amazon>B003AH6EPU</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ガンダムX]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムX]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集

案内メニュー