差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,302 バイト追加 、 2018年12月21日 (金) 19:14
ページの作成:「== 型式番号 GXビット(GX Bit) == *登場作品:機動新世紀ガンダムX *デザイナー:大河原邦男 *分類:サテライトシステム搭載…」
== 型式番号 GXビット(GX Bit) ==
*登場作品:[[機動新世紀ガンダムX]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:サテライトシステム搭載型[[ビットモビルスーツ]]
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
*頭頂高:17.1m
*重量:7.5t
*開発組織:[[旧地球連邦軍]]
*所属:[[旧地球連邦軍]]

== 概要 ==
[[ガンダムX]]のフラッシュシステムによって遠隔操作される[[ビットモビルスーツ]]。<br>ガンダムXに似ているが、頭部はフラッシュシステムの制御受信ユニットのセンサーブロックとなっている。機体各部の形状も簡略化されており、ブレストバルカンの砲門数も2門に減っている。1機のガンダムXにつき最大12機の本機を操作することが可能である。ビットではあるが、ただ射撃するだけではなく高機動戦闘や格闘戦も可能としている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;サテライトシステム
:月面基地からのスーパーマイクロウェーブを背中のリフレクターパネルで受信するシステム。リフレクターにはエネルギータンク的な機能もある。<br>システムの操作は[[ガンダムX]]のパイロットが行う。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ブレストバルカン
:胸部に2門内蔵されている。
;大型ビームソード
:サテライトキャノンの砲尾に1基装備されている。
;シールドバスターライフル
:射撃戦ではビームライフルとして、白兵戦では銃身や照準部などを収納して装甲部を展開し小型の手持ちシールドとして使用可能な複合兵装。使わない時はバックパック右下部のコネクタにスコープ・バレル・グリップを折り畳んだ収納形態で銃尾を接続し、エネルギーもその状態で供給する。変形して盾になるシステム上ライフルとシールドとしての機能を併用出来ない事や万が一破壊された場合両方の機能を同時に喪失するなどの欠点がある。
;サテライトキャノン
:月面基地からのスーパーマイクロウェーブを、背部に展開したリフレクターパネルで受信しサテライトシステムを介して変換する事で発射可能になる超長距離用長砲身ビーム砲。発射までにMW受信をする(送信座標を固定する必要がある)為その間は動けない。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダムX]]
:本機を操作する機体。
;[[ガンダムXディバイダー]]、[[ガンダムダブルエックス]]
:システム上は操作可能。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

{{DEFAULTSORT:GXひつと}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]
4,250

回編集

案内メニュー