{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Galbaldy-β [Filies Stream Use]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
| デザイナー = Ark Performance
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 局地戦用[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = パーソナルカスタム機
| 型式番号 = RMS-117
| 頭頂高 = 19.0m
| 全高 =
| 本体重量 = 36.3t
| 全備重量 = 56.9t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,507kw
| スラスター総推力 = 63,200kg
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
| センサー有効半径 = 9,200m
| 原型機 = [[ガルバルディβ]]
| 改修 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 所属 =
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 = フィーリウス隊
| 母艦 = [[ペガサス級]][[ブランリヴァル]]
| 主なパイロット = [[フィーリウス・ストリーム]]
}}
概要
[[ブランリヴァル]]直衛部隊の[[フィーリウス・ストリーム]]専用の[[ガルバルディβ]]。白を基調としたパーソナルカラーが施されており、左肩には[[ジオン公国]]の首都防衛大隊の[[ランス・ガーフィールド]]から受け継いだ「薔薇」のマークが描かれている。なお描かれている文字は「Blaue Rosen」と異なる。
本機は[[ガンダム開発計画]]によって開発されたガンダムの内、途中で計画から外され改装した上で[[デラーズ・フリート]]に譲渡された[[ガーベラ・テトラ]]の元の姿である[[ガンダム試作4号機]]のハイスペックな装備を転用した機体となっている。改装の上で外された試作4号機のパーツは[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]に眠っていた物で、バックパックと武装が本機に追加されている。これにより機動性のさらなる向上と高火力の射撃主兵装が運用可能となっている。
ガルバルディβは元より優れた技量を要求する機体であったが、元[[ぺズン]]のテストパイロットであったフィーリウスの腕前を活かすにはもってこいの機体と言える。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:初出作品。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;ロング・レンジ・ライフル
:本機の主兵装である[[ガンダム試作4号機]]用の長銃身[[ビーム・ライフル]]。
;[[ビーム・ライフル]]
:ベース機の[[ガルバルディβ]]が使用している物と同一のビーム・ライフル。[[エネルギーCAP|Eパック]]方式を採用し、Eパックはグリップ内部に収納される。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックのサーベルラックに計2基装備されている試作4号機用のビーム・サーベル。なおガルバルディβ本来のビーム・サーベルが装備されているかは不明<ref>TV版Ζ準拠であれば収容箇所であるバックパックの換装に伴いオミット。新訳Ζ準拠であれば肩部装甲内に内蔵。</ref>。
;シールド
:腕部に試作4号機の専用装備だったものを装着。デザインは[[ガンプラ]]「RE/100」などで立体化されている物が採用されている。
;クラブ
:使い捨て式のロケット・ランチャー。[[ジオン軍]]のシュツルム・ファウストと同一の物だが、連邦軍内で同じ呼称での使用が嫌忌されたため「Club (棍棒)」の名称が用いられている。
対決・名場面
関連機体
;[[ガルバルディβ]]
:原型機。
;[[ガンダム試作4号機]]
:装備の転用元。
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:かるはるていβ ふいいりうす すとりいむき}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]