{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Guncannon Detector
| 登場作品 =
*[[Ζ-MSV]]
*[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
*[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]
*[[機動戦士ガンダムUC]]
| デザイナー = 藤田一巳
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 支援用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MSA-005K
| 頭頂高 = 18.5m
| 全高 =
| 本体重量 = 34.5t
| 全備重量 = 54.5t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,780kw
| スラスター総推力 = 64,600kg
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 = 9,200m
| 開発組織 =
*[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*[[カラバ]]
| 所属 =
*[[カラバ]]
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = [[ガウ改級]][[アトバラナ]]
| 主なパイロット =
*[[イライアス・サザーランド]](AOZ)
*ホズミ(UC小説版)
}}
概要
[[カラバ]]と[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が共同で開発した砲撃戦用モビルスーツ。
[[メタス]]の[[ムーバブルフレーム]]を流用して開発されたため可変機構を使い砲撃形態に変形することが可能。これによって高精度で安定した砲撃を行う事が出来た。変形時の姿は所謂「体育座り」。
外装はほぼ全て新規で設計され、メタスに比べ装甲が強化された他、支援用として火力も向上している。[[一年戦争]]時に[[ハヤト・コバヤシ]]が搭乗していた[[ガンキャノン]]にちなんで「ガンキャノン」の機体名称と赤いカラーリングが与えられた。
生産数には諸説あるが、製造された2機がシャトルで北米地区に投下されたが、シャトルの着陸失敗によって1機は全壊。もう1機は損傷は殆どなかった為、修復を施してそのまま[[カラバ]]の戦力として運用された。第1次ネオ・ジオン抗争後は連邦軍の戦力に編入され、0096年には[[トリントン基地]]で複数機の運用が確認されている<ref>グリプス戦役後に増産された機体か等については不明。</ref>。トリントン基地に配備された機体は、イヤーマフや脹脛装甲などの形状がカラバ仕様と異なり、機体カラーも濃紺。砲撃形態も片膝立ちになっている。
登場作品と操縦者
;[[Ζ-MSV]]
:出典元。シャトル事故のエピソードもこの際に語られた物。
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
:番外編シリーズ「分岐」で登場。[[カラバ]]に配備された機体が[[アトバラナ]]で運用されており、[[イライアス・サザーランド]]が搭乗した。
;[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]
:1コマのみ登場。[[バージム]]、[[ネモIII]]と共にコロニーの防衛にあたっている。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[トリントン基地]]の防衛戦力として登場。機体カラーは濃紺に変更されている。小説版ではミサイルの迎撃、OVA版では敵サブフライトシステムの迎撃を行っていたが、前者は[[ザクI・スナイパータイプ]]、後者は[[ドワッジ]]と[[ディザート・ザク]]の連携攻撃で撃墜されている。
装備・機能
特殊機能
;変形
:砲撃形態に変形可能。フロントアーマーを腰部下方に展開し、下半身を両足含め三点で支持させる。カラバ仕様は体育座り、連邦仕様は片膝立ちで砲撃を行う。
武装・必殺攻撃
;60mm頭部バルカン砲
:頭部に2門内蔵。連邦系MSの標準武装で、近接戦闘時に充分な威力を発揮する。ガンキャノン・ディテクターの物は[[ネモ]]などに採用されている物と同じ標準的なシステムだと言われている。
;[[ビーム・ライフル]]
:本機専用のビーム・ライフル。カラバが保有していた複数のビーム用デバイスをまとめ、専用ライフルとした。急増品ではあるが複数の機能や用途を持つ装備として、以後の武装調達の検証にも貢献している。
:グリプス戦役とラプラス事変で運用された物で細部形状が異なる。
:;グレネード・ランチャー
::ビーム・ライフルの下部に内蔵されている。
;ビーム・キャノン
:バックパックに2門装備。一部の量産機にも採用されていた大出力ビーム砲をベースに改良したシステムを装備する。出力4.7MW。
:基本はジェネレーター直結タイプだが、予備回路として[[エネルギーCAP]]システムも備えている。
:当初の設計案では173mmロケット砲を搭載するプランも存在していた。
;ビーム・ガン
:右肩部に装備。近接戦闘などに対応したセミオート仕様。出力は大きくないものの、砲撃形態時には敵機の接近を警戒し、ほぼ自動で威嚇や牽制などを行う。出力2.3MW。
:左肩にも換装可能だが、ジェネレーター出力の関係から搭載は左右どちらか一門のみとされている。
対決・名場面
関連機体
;[[メタス]]
:原型機。脚部の可変機構などは、この機体に由来する。
;[[ガンキャノン]]
:機体名称の元となった機体。ハヤトの乗機に肖って名付けた為、直系の後継機という訳ではない。
商品情報
[[ガンプラ]]
;Ζ-MSV版
<amazon>B07CHC9SYG</amazon>
;UC版
<amazon>B0776P75K4</amazon>
フィギュア
;Ζ-MSV版(UC版と同形状)
<amazon>B00BTHVPYS</amazon>
;UC版
<amazon>B0089EF4IM</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:かんきやのん ていてくたあ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:Ζ-MSV]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
[[Category:ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]