{{登場メカ概要
| 外国語表記 = GUNDAM THRONE DREI
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
| デザイナー = 鷲尾直広
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 = GNW-003
| 頭頂高 = 19.4m
| 全高 =
| 本体重量 = 67.7t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]] ([[チームトリニティ]]) → [[王商会]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = [[トリニティ艦]]
| 主なパイロット = [[ネーナ・トリニティ]]
}}
概要
[[チームトリニティ]]が運用するガンダムスローネの3号機。スローネ各機は同一の機体を元に役割に合わせた装備を追加した機体であり、ドライは索敵や撹乱などに特化したサポート機となっている。これは[[プトレマイオス]]チームのガンダムの中には存在しないタイプであり、チームトリニティが3機同時に行動することを前提に設計されていることを示している。
最大の特徴は背部に備わった巨大な[[GN粒子]]発生装置で、GNステルスフィールドの展開が可能となっている。これはGN粒子を大量に放出することで広範囲のレーダー機能を妨害する機能で、これまでのガンダムにない広範囲のジャミングを可能としている。頭部は大型化と共にセンサー類が強化され、情報処理能力が高められている。収集した情報を処理するための補助として、コクピットには[[ガンダムデュナメス]]と同様に[[ハロ (00)|HARO]]を設置するための台座が備わっている。
[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]及び[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]のサポートを念頭に置いた機体であるため武装は最低限だが、ガンダムとしての攻撃能力は確保されているため、非[[GNドライヴ]]搭載機相手には十分な戦闘能力を持つ。ただし、GNステルスフィールドの粒子消費量が多いため、他の装備の使用は最小限に抑えた運用が求められる。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム00]](1stシーズン)
:[[ガンダムマイスター]]は[[チームトリニティ]]の末妹である[[ネーナ・トリニティ]]で、HAROが同乗している。<br />タクラマカン砂漠で行われた三大国家群による合同軍事演習に武力介入を行った[[プトレマイオス]]所属のガンダム達の救援に現れ、ガンダム鹵獲作戦を失敗に終わらせている。しかし、刹那らプトレマイオスのマイスター達と相容れなかった為に衝突し、敵対する事に。その後、アレハンドロの依頼を受けた[[アリー・アル・サーシェス]]によって撃墜されそうになるが、[[刹那・F・セイエイ]]の[[ガンダムエクシア]]によって助けられる。
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
:[[王留美]]の元で[[リィアン]]に偽装して使用されている。<br />後にネーナが留美に反旗を翻した際に偽装を排除して本機の姿となり、留美の乗る小型艇を撃墜。その直後に本機も[[ルイス・ハレヴィ]]の[[レグナント]]によって撃破された。
装備・機能
特殊機能
;GNステルスフィールド
:[[GN粒子]]を大量に放出することで広範囲をジャミングする機能。使用時にはバックパックとGNシールドのGN粒子発生装置を展開する。GN粒子のレーダー妨害はガンダム共通の機能だが、ドライは粒子放出量や展開した粒子の制御可能範囲共に、他のガンダムの数十倍の能力を持つ。最大出力では大規模な戦場すら全て包み込んでしまうほどの有効範囲を誇るが、当然ながら粒子消費量も多い。放出されるGN粒子により攻撃をある程度防ぐことも可能。
武装・必殺攻撃
;GNハンドガン
:右腕部に装備されている小型ビーム兵器。[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]と同一の物だが、GNステルスフィールドの使用を考慮して粒子消費量が抑えられているため、威力も低下している。[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]とのドッキング時にはエネルギー供給用のケーブルとして機能する。
:;GNロングライフル
::[[リィアン]]に装備されているビーム砲。GNハンドガンと接続する形で装備されており、外装分離後はそのままドライの武装として使用可能。
;GN[[ビームサーベル]]
:両肩部に計2本マウントされているスローネ共通のビームサーベル。
;GNシールドポッド
:右肩部に装備されている特殊シールド。内部に7つのブロックを持ち、各種装備を搭載することが可能となっており、ミサイルや予備のビームサーベルなど作戦目的に応じた装備を搭載する。他のスローネ分の装備を搭載することもある。
;GNシールド
:左肩部に装備されているシールド。表面をGN粒子によってコーティングすることで高い防御性能を発揮する。内部にはGN粒子発生装置を搭載する他、限定的ながらセンサーとしての機能も有する。
対決・名場面
;結婚式場襲撃
:名場面というより、悪夢に近い場面。ミッションから帰還中にたまたま近辺で行われていた結婚式を発見したネーナは、マイスターとしての任務に振り回されるストレスをその結婚式場へと向けた。のちに[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]は両親、親戚、自身の左腕を失ってしまう。そして…。
;対[[ジンクス]]
:
;対[[ガンダムスローネツヴァイ]](サーシェス)
:1stシーズンの終盤でミハエルとヨハンを殺害したサーシェスが搭乗したスローネツヴァイに撃墜されそうになるも、そこに現れた刹那のエクシアによって助けられる。
;対[[レグナント]]
:2ndシーズンの終盤でリボンズの手引きにより襲撃してきたレグナントと交戦。しかし、既に旧式化しているスローネドライでは全く歯が立たず、圧倒的な機体性能の差によって瞬く間に無力化させられた後、復讐心に駆られたルイスによってコクピットを破壊され、ネーナの断末魔の叫びと共に爆発・四散する。
関連機体
装備バリエーション
;[[リィアン]]
:輸送機型の外装で本機を秘匿した姿。
系列機・派生機
;[[アルケーガンダムドライ]]
:スローネドライのコンセプトを引き継いだ機体。
;[[ガンダムスローネアイン]]
:スローネシリーズの1号機。
;[[ガンダムスローネツヴァイ]]
:スローネシリーズの2号機。
;[[ガンダムスローネフィーア]]
:予備パーツから開発された4号機。
;[[スローネヴァラヌス]]
:スローネシリーズをベースに開発された[[ジンクス]]の量産試作機。
技術的関与のある・疑われる機体
;[[アルケーガンダム]] / [[ヤークトアルケーガンダム]]
:スローネツヴァイのデータを元に開発された機体。本機のデータも反映されているとされる。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0015C7MZS</amazon>
フィギュア
<amazon>B00153TUMU</amazon>
資料リンク
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/05c.html 『機動戦士ガンダム00』公式サイト:ガンダムスローネドライ]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむすろおねとらい}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]