{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Graf Zeppelin
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙重巡洋艦 / 高速重巡洋艦
| 艦級 = [[チベ級ティベ型]]
| 艦籍番号 =
| 全長 = 不明 (250mとも)
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 =
| カタパルト数 = 2基
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 = [[フォン・ヘルシング]]
| 主な搭乗員 =
}}
概要
[[ジオン公国軍]]が[[一年戦争]]末期に少数建造した[[チベ級ティベ型]]の内の1隻。艦長は[[フォン・ヘルシング]]大佐。艦名はドイツ語で「ツェッペリン伯爵」を意味する。
一年戦争末期に敵の[[ガンダムNT-1|新型ガンダム]]の奪取作戦「[[ルビコン計画]]」が発動された際には[[ムサイ級最終生産型]]のジークフリード、ワルキューレの2隻を率いて作戦に参加。作戦の実行部隊である[[サイクロプス隊]]が新型ガンダムが運び込まれた[[サイド6]]「[[リボー]]」に潜入する際に、同宙域で戦闘行動を行い[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の注意を引き付けるなどの支援任務を行った。
後にルビコン計画が失敗しサイクロプス隊が全滅した際には[[キリング]]の命を受け[[核ミサイル]]を搬入。リボーに対する核攻撃のため艦隊を率いて[[グラナダ]]を出港するものの、途中でサイド6宙域の掃討作戦に参加していた連邦軍第3艦隊第14戦隊に発見されてしまい、戦闘後に降伏。核ミサイルは連邦軍によって没収された。
登場作品
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:初登場作品。第2話から登場し、[[ケンプファー]]のパーツを[[スペースコロニー|コロニー]]内部へ輸送するための陽動作戦を実施した。その後、キリングの命で止む無く核攻撃の準備を進めグラナダを後にしたものの、そこで出番は終了。連邦軍との戦闘は描かれず、[[アルフレッド・イズルハ|アル]]の父([[イームズ・イズルハ]])の口から投降した敵艦の中に核ミサイルが積み込まれていた事が語られるのみに留まっている。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;3連装[[メガ粒子砲]]
:3連装式の主砲。艦上部のブリッジ前後に1基ずつ搭載されている。
;ミサイル発射管
:船首部に計4門備わっている。
;対空機銃
:船体各所に搭載されている対空機銃。格納式となっている。
搭乗員
;[[フォン・ヘルシング]]
:艦長。コロニーへの核攻撃には否定的だったもののキリングに逆らう事はできず、止む無く艦隊を発進させた。
;[[バーナード・ワイズマン]]
:新米MSパイロット。ルビコン計画開始時に乗艦。
艦載機
;*[[ザクII改]]
;*[[リック・ドムII]]
;*[[ゲルググJ]]
;*[[ケンプファー]] (艦内で分解後、偽装輸送船でリボーに輸送)
;*偽装輸送船[[アグアベルデ]]
対決・名場面
関連艦
;[[チベ級ティベ型]]
:本艦を含むジオン軍の重巡洋艦。
;グラーフ・ツェッペリン (ジェリド出撃命令)
:ゲームブック『ジェリド出撃命令』に登場する同名のホバー空母。ジオン海軍が建造したものを戦後、連邦軍が接収し運用している。
余談
*現実の第二次世界大戦でドイツ海軍が建造を行うも未完成に終わった航空母艦に同名の艦が存在している。
商品情報
リンク
*[[艦船一覧]]
{{DEFAULTSORT:くらあふ つえつへりん}}
[[Category:艦船か行]]
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]