{{登場メカ概要
| 外国語表記 = GM TRAINER
| 登場作品 =
*[[MSV]]
*[[機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]
| デザイン =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 教習用[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = *RGM-79T
*TGM-79
| 頭頂高 = 17.8m
| 全高 = 17.8m
| 本体重量 = 40.5t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = チタン系合金
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 主なパイロット = [[デービット・タッカー]]<br/>[[アムロ・レイ]]
}}
概要
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の教習用[[モビルスーツ]]。
[[一年戦争]]期、ルウム戦役によるパイロットの減少や、戦争が戦艦と戦闘機の艦隊戦からモビルスーツ同士の白兵戦へ移行したことなどが原因で、モビルスーツパイロットの練度不足が深刻な問題となっていた。また各種ジム系機体の配備も始まっていた為よりジムに合わせたMSパイロットを育成する必要も有りそれ等の問題を解消すべく、戦闘訓練用に本機が開発された。機体色は黄色<ref>書籍『MSV THE FIRST』内の小田雅弘氏のコメンタリーによると、[[ジム・スナイパーカスタム]]と[[ジム・ライトアーマー]]を含めて特撮作品『トリプルファイター』を意識したカラーリングとのこと(トリプルファイターはグリーンファイター、レッドファイター、オレンジファイターの3人で構成されている)</ref>。
本機の特徴として、複座式のコックピットを採用しており、教官が同乗できるようになっているほか、教官側(パイロットから見て左)のコックピット前面はガラスになっているので、肉眼で外の様子が把握できる。機体性能は[[ジム]]とほぼ変わらないが、コスト削減のため多くの武装が除外、装甲も質の低い材質のため、とても実戦での使用に耐え得る様な機体ではない。
登場作品と操縦者
;[[MSV]]
:出典元。
;[[機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]
:
;[[機動戦士Ζガンダム Define]]
:Struct 36で[[アムロ・レイ]]が搭乗。[[シャイアン基地]]を[[クワトロ・バジーナ]]の[[ジム・ライトアーマー]]と共に脱出する際、教え子の乗る[[ジムII]]の部隊を迎撃し、無力化している。
;ゲーム作品など
:訓練用の機体という事もあり、対戦ゲームなどでは初心者向けの初期機体として抜擢される事が多い。アーケードゲーム『[[機動戦士ガンダム 戦場の絆]]』でも同様で、新兵用の初期機体として誰もが一度は乗る機体である。性能こそ抑えられているものの、100mmマシンガンやハイパー・バズーカ、ハンド・グレネイドが使用できる他、装甲もジムと比べてわずかに低い程度と、設定に反して戦闘能力のある機体となっている。が、全機中最低の性能であることには変わりはない。…はずなのだが、佐官・将官クラスの実力を持ったプレイヤーがサブアカウントをつくり、低階級のプレイヤーとマッチングする際、まるで一部の人間のみ超高性能な本機が支給されたのでは…と思うほどの鬼神のごとき活躍を見せ、[[ザクII]]や[[グフ]]、[[ドム]]などを蹂躙する。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;ビーム・スプレーガン
:ジムの主兵装であるビーム兵器。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに1本装備。
;シールド
:主に[[ジムシリーズ|ジム系列機]]に装備される大型シールド。『Define』でアムロが搭乗した機体が装備している。
対決・名場面
関連機体
;[[ジム]]
:原型機。
;[[ザニー]]
:先任機。
;[[ジム・カナール]] / [[ジム・カンヌ]]
:[[ジム改]]をベースとした教習用モビルスーツ。
;訓練用 MS-A
:オンラインゲーム「SDガンダム カプセルファイターオンライン」に実装されている初期機体の1つ。本機のように見えるが実際は同じカラーのジムである。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:しむ とれえなあ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]