{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Black Mack
| 登場作品 = [[ジーラボラトリィ]]
| デザイナー =
*刑部一平
*Ryunz (模型作例)
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 = 18.0m
| 重量 =
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =[[キャピタル・アーミィ]]
| 所属 =
| 所属組織 = [[キャピタル・アーミィ]]
| 所属部隊 = キャピタル・アーミィ隠密部隊
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[エイジ・サカモト]](指揮官機)
}}
概要
[[マックナイフ]]を隠密部隊用にチューンした機体。
単独部隊での強襲作戦を主としており、単機の火力を大幅に強化している。その代償として原型機から機動性が若干ではあるが低下した。
高濃度の[[ミノフスキー粒子]]散布しつつ、戦艦や軍事施設といった大型目標に設置型と発射型のフォトン・ボムを使い分けて攻撃する。
カラーリングは機体名の由来となった黒基調で、一般機は量産機と同じくモノアイであるが、指揮官機はツインアイを有したものとなっている。
登場作品と搭乗者
;[[ジーラボラトリィ]]
:刑部氏の設定によると[[ベルリ・ゼナム|ベルリ]]達が金星に行っている間に[[キャピタル・タワー]]周辺で活躍し、撃墜数の高さとその存在事態がおぼろげなことから「月影の狼」の異名で恐れられているとのこと。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;プラズマ・クロウ
:マニピュレータに内蔵された近接戦闘用武装。爪先に高熱の熱プラズマを発生させ、敵機の外装のみならず内部コンピュータをも破壊する。
;ビームライフル
:[[ウーシァ]]のビームライフルを改修したもの。
:;ビーム・バヨネット
::銃身下部に装着された銃剣として運用するビーム・サーベル。取り外して単独で使用できるかは不明。
;シールド
:[[カットシー]]のシールドを転用したもの。バックパックの汎用コネクタに2基装備している。
:;設置型フォトン・ボム
::本機用に開発された電磁吸着式の対艦兵器。シールド裏側に計4基装備している。
;フォトン・ボム
:股間部に内蔵された小型ミサイル。フォトン・アイの誘導によってミノフスキー粒子散布下においても長距離攻撃を可能としている。
;グレネード・ランチャー
:脚部に4門内蔵された中距離用のミサイル。
対決・名場面
関連機体
;[[マックナイフ]]
:ベース機体。
;[[カットシー]]、[[ウーシァ]]
:一部装備を共有している。
余談
商品情報
書籍
<amazon>4798611077</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ふらつくまつく}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ジーラボラトリィ]]