{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
*BEARGGUY OHANA
*ALOHARO
| 登場作品 = [[ガンダムビルドメタバース]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 水陸両用[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| ビルダー =
| 所属 =
| ファイター =
}}
概要
母親のママッガイと子供の[[プチッガイ]]がセットの[[ベアッガイF]] (ファミリー)をベースにカスタムした南国仕様バリエーション。「オハナ」はハワイ語で「家族」を意味しており、水色のママッガイと緑色のプチッガイにそれぞれ花飾りがペイントされている。なお、父親の[[パパッガイ]]についてはお仕事中により不在という設定になっている。
ビルダーは中のよさそうな姉弟であり、弟はある実体験から南国好きになったとの事<ref>ベアッガイおよび下記のリボン繋がりで[[コウサカ・チナ]]と[[コウサカ・ユウマ]]かもしれない。ともすれば「ある実体験」とは『[[ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ|アイランド・ウォーズ]]』での出来事だろうか。</ref>。
同じく南国仕様の[[ガンプラ]]として[[ハロプラ]]をベースにカスタムしたアロハロがあり、ハワイの挨拶「アロハ」が名前に組み込まれている。こちらは水色のハロプラにヤシの木などのマーキングが施されている。目つきの悪い青年ビルダー<ref>ハロ繋がりで[[シバ・ツカサ]]だろうか。</ref>が製作しており、友人に促されて渋々ビルドしたとの事。なおジェフさん曰く、文句を言いながらもまるで自らの身体のように手慣れた感じで完成させていたねとの事。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドメタバース]]
:初登場作品。いずれのガンプラもハワイのとあるホビーショップ「メモリアルガンプラ」を訪れた客が記念に残していったという設定で、第1話でガンプラショップ「メモリアルガンプラ」の[[ジェフさん]]のデスクにアロハロが置かれているのが確認できる。第2話ではメタバース内でジェフさんのアバターと思わしきアロハロ頭の男と共に人間サイズのママッガイとプチッガイが登場している。
装備・機能
特殊機能
;換装
:背中のストライカーパックを換装可能。
;ママッガイリボン
:ママッガイの背中に装着されている、[[ベアッガイIII]]と同様の大きなリボン。ビルダーのお姉さんこだわりのパーツであり、ジェフさん曰く、彼女はどこか懐かしそうにビルドしていたねとの事。
;チェアストライカー
:ママッガイがプチッガイを背負う際に使用するオプションパーツ。もうちょっと可愛い名前を付けてあげた方が良かったんじゃない?という姉の意見に、ビルドした弟は『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』の[[ストライカーパックシステム]]の重要性について熱く語り始め、姉はちょっと引いていたとの事。
武装
;ビーム砲
:口と両腕部に1門ずつ、計3門を内蔵。
;[[ビームサーベル]]
:ビーム砲からビーム刃を形成する。腕の方はベース機と同様に伸縮する事もあり、間合いがかなり広い。
子機
;[[プチッガイ]]
:小型のベアッガイ。ウクレレを持っている。
対決・名場面
関連機体
;[[ベアッガイF]]
:ベース機。
;[[プチッガイ]] / [[ハロプラ]]
:本キットを含むガンプラの一シリーズ。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0CKDY93KH</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:へあつかいおはな}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムビルドメタバース]]