{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 =
*[[機動戦士Ζガンダム]]
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 超大型輸送機
| 艦級 = [[ガルダ級]]
| 艦籍番号 =
| 全長 = 317m
| 全高 =
| 全幅 = 524m
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 =
*[[熱核ジェットエンジン]]
*スクラムジェットエンジン
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 =
| カタパルト数 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[ティターンズ]] → [[ネオ・ジオン]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 =
| 主な搭乗員 = [[ジェリド・メサ]]<br/>[[ラカン・ダカラン]]
}}
概要
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が建造した超大型輸送機[[ガルダ級]]の内の1機。機体のカラーリングは青灰色を基調に、主翼と尾翼の翼端の一部が赤、艦橋など一部が濃い青灰色に塗装されている。
[[グリプス戦役]]では[[キリマンジャロ基地]]陥落後に[[ジャミトフ・ハイマン]]から[[カラバ]]追討の命を受けた[[ティターンズ]]の[[ジェリド・メサ]]中尉が指揮を執り、[[ダカール]]に向かう[[アウドムラ]]の追撃任務に投入された。ダカール戦後もダカールを離れたアウドムラを追跡し海洋上で交戦。艦同士でミサイルの撃ち合いになるものの、その戦闘中に[[アムロ・レイ]]の[[ディジェ]]により艦首のブリッジを破壊されてしまった。その際、艦のコントロールを第3ブリッジに切り替えたため墜落は免れている。
その後の[[第一次ネオ・ジオン抗争]]では[[ネオ・ジオン]]により接収され、[[ラカン・ダカラン]]指揮の下、[[ダブリン]]への[[コロニー落とし]]を支援するための封鎖作戦に従事した。
登場作品
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:初登場作品。第37話~第38話に登場。アフリカ上空からダカールへと向かうアウドムラを追跡し、ダカール上空で[[モビルスーツ]]隊を展開した。第38話ではアウドムラと激しいミサイルの撃ち合いを展開したが、長距離からクレイ・バズーカで狙撃するというアムロの離れ業によりブリッジを破壊され、止む無く追撃を断念した。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:第35話に登場。いつの間にかネオ・ジオン所属[[アーガマ]]とアウドムラに先んじてダブリンへと向かい、モビルスーツ隊を展開した。作戦後、ラカンが宇宙へ上がった後の動向は不明。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;対空機銃
:機体各部に備えられた対空機銃。ドーム状に張り出しており、射界に優れる。
;[[メガ粒子砲]]
:機体に多数装備されたメガ粒子砲。砲塔はドーム型を採用しており、射程よりも射界を優先している。
;ミサイルランチャー
:機体各部に多数搭載されている遠距離攻撃用のミサイル発射管。
搭乗員
ティターンズ所属時
;[[ジェリド・メサ]]
:ティターンズの士官。自身もバイアランで出撃する。
ネオ・ジオン所属時
;[[ラカン・ダカラン]]
:ネオ・ジオンの士官。自身もザクIIIで出撃する。
艦載機
ティターンズ所属時
;*[[バイアラン]]
;*[[ハイザック]]
;*[[バーザム]]
;*[[ベースジャバー]]
ネオ・ジオン所属時
;*[[ザクIII]]
;*[[ドライセン]]
;*[[ベースジャバー]]
対決・名場面
関連艦
;[[ガルダ級]]
:本艦を含めた連邦軍の超大型輸送機。
余談
*当初の姉妹艦である[[ガルダ]]、[[アウドムラ]]、[[スードリ]]の名前が神話に登場する神名や人名、神獣などに由来するのに対し、メロゥドの名前の由来については特に明言されていない。
商品情報
リンク
*[[艦船一覧]]
{{DEFAULTSORT:めろうと}}
[[Category:艦船ま行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]