{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Hugo
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
| デザイナー = 形部一平
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = IPP-66305
| 全高 = 19.7m
| 本体重量 = 29.9t
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| フレーム = [[ヘキサ・フレーム]]
| 開発組織 =
| 所属 =
*[[夜明けの地平線団]]
*[[JPTトラスト]]
| 主なパイロット =
*[[サンドバル・ロイター]]
*他
}}
概要
[[厄祭戦]]中期頃に大量に生産された「[[ヘキサ・フレーム]]」を使用している量産型[[モビルスーツ]]。
本機は「ヘキサ・フレーム」の高い機動力を活かした中・近距離戦を得意としている。フレームの脚部は逆関節に改造されており、簡易的な第3・4の腕として使用することが可能。だが、脚部の設置面積は極端に小さくなってしまっているため重力下での歩行には向いていない。耐弾性が低いのは他の「ヘキサ・フレーム」を使用している機体と同様であり、正面からの格闘戦は得意としておらず高い機動性による強襲攻撃を基本としている。
本機は個体数が少ないためあまり目撃されていないが、主に宇宙海賊や民間警備会社などで運用されている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:
装備・機能
武装・必殺攻撃
;小型ミサイル
:頭部左右に2門ずつ計4門備わっているミサイル発射管に搭載されている。
;110mmマシンガン
:月のラグランジュポイントにある企業「ヘパイトス」が開発した携行火器。
;アンカー射出クロー
:両大腿部に装備されているワイヤー武装。戦闘では敵機の捕縛に使用される。
;脚部クロー
:脚部先端に装備されているクロー。
;円月刀
:[[厄祭戦]]当時からの本機の正式装備である武装。独特な形状の刀身であり敵機の武装を受け流し絡め取ることを可能としている。
;300mmロングライフル
:「ヘパイトス」が開発した携行火器。フォアグリップが備わっており、中距離での安定した射撃が可能。
;バスターソード
:大型の格闘武装。大型であるが峰の部分にグリップが備わっているため取り回しが良い。
対決・名場面
関連機体
;[[ジルダ]] / [[エンゾ]]
:他の[[ヘキサ・フレーム]]採用機。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B01ICR1VKA</amazon>
<amazon>B01MRIMEAU</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ゆうこお}}
[[Category:登場メカや行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]