{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = G ARMOR
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用航空・航宙戦闘兵器
| 生産形態 = 合体形態
| 型式番号 =
| 全長 = 35.6m
| 全幅 = 18.5m
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金|ルナ・チタニウム合金]]
| センサー有効半径 =
| 機体構成 = [[Gファイター]]+[[ガンダム]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 =
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 = [[ホワイトベース隊]]
| 母艦 = [[ホワイトベース]]
| 主なパイロット =
*[[セイラ・マス]]
*[[スレッガー・ロウ]]
*[[アムロ・レイ]]
}}
概要
[[Gファイター]]及び[[ガンダム]](+シールド)で構成される汎用航空・航宙戦闘兵器。GファイターをA・Bパーツの前後に分割してガンダムを挟み込むようにドッキングしたもので、[[一年戦争]]で最も多用されたドッキング形態である。
ガンダムを前線に投入するまでの時間短縮は無論のこと、空輸中の耐弾性の強化を主目的としており、戦闘空域の強行偵察や哨戒任務で運用されるケースも多い。また、強力な[[メガ粒子砲]]の連射や[[モビルアーマー]]並みの高速戦闘が可能となり、これによってガンダムは「パワーアップした」と言っても過言ではない程の機能向上を達成した。
Gパーツの4基のメイン・スラスターは熱核ハイブリッドエンジンであり、大気圏内・宇宙空間双方でプロペラントを高効率で燃焼する事が出来る。このエンジンが生み出す膨大な推進力によってGアーマーはガンダムを積んだまま高速で移動する事が出来るが、Gアーマー形態時には時速600km以下だと失速してしまうという欠点を持つ。ただし、機体各所に設けられたサブスラスターによるV-TOLやS-TOLが可能であり、失速が墜落に直結する訳ではない。
また、Gファイターと違いGアーマーの飛行特性が航空機より飛翔体に近くなる。GメカAパーツのカナードは、その際の高速領域での機体制御のために採用されている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム]]
:初登場作品。Gファイター初登場回である第23話から続く第24話で初登場。[[黒い三連星]]戦や[[オデッサ作戦]]で[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[セイラ・マス|セイラ]]によって運用された他、第36話でも[[ビグ・ザム]]の懐にガンダムを接近させるべく[[スレッガー・ロウ|スレッガー]]がアムロにドッキングを指示。捨て身の策によりスレッガーの乗るAパーツは破壊されてしまったものの、ガンダムはビグ・ザムの撃墜に成功している。<br/>劇場版では大元であるGファイターの代わりに[[コア・ブースター]]が登場しているのだが、「めぐりあい宇宙」でTV版からセルを流用した1シーン(スレッガーの特攻直前)に本機が映っている。
;[[GUNDAM EVOLVE]]
:EVOLVE../11にて[[G-3ガンダム]]を格納した本機が登場。[[ア・バオア・クー]]内部の残存兵力掃討のため派遣された機体で、[[Gブル]]に分離後、要塞の表層に[[ボール]]部隊が侵入するための穴を開けた。
;[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
:
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:第14話のガンプラRACEに[[ジム]]を格納した本機が出場している。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;[[メガ粒子砲]]
:Gファイターの主兵装である連装ビーム砲。ガンダムの[[ビーム・ライフル]]を上回る威力を持ち、ガンダムとドッキングする事で出力向上や砲撃間隔の短縮が可能となる。
;ミサイル発射管(ノーズミサイル)
:機首に搭載された各種弾頭を射出可能なランチャーサイロ。戦況に応じてミサイルや魚雷を発射可能。
;小型ミサイル・ランチャー
:機体後部に内装された小型ミサイル。
;ガンダムシールド
:ガンダムが装備するシールド。Gアーマー形態ではガンダムの腹部がむき出しになるため、ガンダムの両腕にシールドを2枚装備する事で補っており、装甲の強化のみならず機体の安定性と飛行特性の改善にもつながっている。なお、運用当初はボルトアウト時に右腕のシールドは投棄されていたが、後にシールドを二枚重ね出来るよう改修が施された。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダム]] / [[Gファイター]]
:構成機体。
;[[GアーマーII]]
:[[GファイターII]]に[[ガンダム試作1号機 (アクア装備)]]を格納した形態。
;[[Gファイター強襲揚陸型]]
:AパーツとBパーツの間に兵員輸送用コンテナを接続した系列機。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:Gああまあ}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:機動戦士ガンダム]]