警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
{{作品概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用。 -->
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 原作 =
| 作画 =
| シリーズ構成 = 小田雅弘
| ストーリー構成 = 星山博之
| キャラクターデザイン =
| メカニックデザイン =
;【メカニックデザイン・設定】
:大河原邦男
;【イラスト】
:大河原邦男<br/>増尾隆幸、他
| 音楽 =
| 制作 =
| 協力 =
;【シリーズ構成】
:高橋昌也<br/>川口克己
| プロデューサー = 安井尚志
| 放送局 =
| 配給元 =
| 発売元 =
| 掲載誌 = テレビマガジン<br/>コミックボンボン
| 出版社 =
| レーベル =
| 配信元 =
| 放送期間 =
| 公開日 =
| 発売日 =
| 発表期間 = 1984年
| 話数 =
| 巻数 =
| 次作 =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
1984年に[[MSV]]の続編として予定されていた企画。『MSX』とも。
「[[ペズン計画]]を調査するため、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[デン・バザーク]]大佐を中心とする特殊工作部隊が活躍する」というストーリープランが立てられ、テレビ雑誌「テレビマガジン」や漫画誌「コミックボンボン」に模型連載が開始された。しかし、同年に『[[機動戦士Ζガンダム]]』の製作が正式に発表され、顧客の分散を恐れて本企画は中止されることになった。
後に一部機体が『Ζ』『[[機動戦士ガンダムUC]]』などで映像化されている。
== 登場人物 ==
=== 地球連邦軍 ===
;[[デン・バザーク]]
:特殊工作部隊の隊長を務める敏腕エージェント。モビルスーツの操縦も巧みにこなす優秀な腕の持ち主。
== 登場メカ ==
※( )内は企画当時の名称。
;[[ヘビーガンダム]]
:
;[[ガンキャリー]]
;[[バストライナー]]
;[[ライトライナー]]
;[[コルベット・ブースター]]
=== ジオン公国軍 ===
;[[ペズン・ドワッジ]] (ドワッジ)
;[[アクト・ザク]]
;[[ギガン]]
;[[ガッシャ]]
;[[ガルバルディα]] (ガルバルディ)
;[[スキウレ]]
;[[スクート]]
== 関連作品 ==
;[[トミノメモ]]
:『1st』に登場予定だった機体の名称が本企画の一部機体に流用されている。
;[[MSV]]
:前作。
;[[MSV-R]]
:本企画枠として[[ヘビーガンダム (2号機)|ヘビーガンダムの2号機]]が新たに設定された。
;[[MSD]]
:本企画の一部機体が設定・一部デザインを変更した上で登場している。
== リンク ==
*[[シリーズ一覧]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:MS-X}}<!-- 作品タイトルの読みをひらがなで記載すること。濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:MS-X|*MS-X]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)