{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
| デザイン =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = PMX-004
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 設計 = [[パプテマス・シロッコ]]
| 開発拠点 = [[ジュピトリス]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = 未定(女性パイロットが搭乗候補だったとされる)
}}
概要
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERETION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。PMXシリーズ5番目の機体で、妖精の女王「ティターニア」の名を冠している。
[[ジ・O]]の発展型として設計されていたモビルスーツであり、新たに[[サイコミュシステム]]とファンネルが搭載されている。当時、ファンネルを搭載した機体が[[アクシズ]]の[[キュベレイ]]のみであった事から、シロッコとハマーンの一時的癒着による産物であるとされている。他にも隠し腕の数も4本に増加しており、計6本の腕を持つ機体となっている。さらに、[[Iフィールド]]を搭載する予定もあったようだ。
同じPMXシリーズの[[パラス・アテネ]]を踏襲した様な女性的な外見を持つ機体であり、戦後に世界を統治する女性が搭乗する事を想定していたとされるが、シロッコが戦死した事により本機が建造される事はなかった。
登場作品と操縦者
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:第1作目『GGENERATION』から登場している。
装備・機能
特殊機能
;[[Iフィールド]]
:ビームを無効化する装置。第1作目『GGENERATION』でのみ搭載している。
;隠し腕
:奇襲攻撃用の近接戦闘用装備。
武装・必殺攻撃
;デュアルビームガン(ビーム・ライフル)
:[[ジ・O]]の物と同型のビーム・ライフル。『GGENERATION SPIRITS』までは「デュアル~」表記だったが、『GGENERATION WARS』以降は「ビーム・ライフル」表記となっている。
;ビーム・ソード
:両腕に2基、両肩部に4基装備している。『GGENERATION GENESIS』など、媒体によっては隠し腕と両腕で6本同時に使用する描写が見られる。
;ファンネル
:両肩部に搭載。当時、[[キュベレイ]]にのみ実装されていたファンネルを搭載している事に、開発者であるシロッコの先見性が見られる。独自開発かは不明。
対決・名場面
関連機体
;[[ジ・O]]
:発展元の機体。
;[[オーヴェロン]]
:戯曲『夏の夜の夢』においてティターニアの夫としてオーヴェロンが登場する事から、それに因んで名づけられたものと思われる。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:たいたにあ}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]