{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Freedom Gundam
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムSEED]]
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
| デザイン = 大河原邦男
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 正式名称 = フリーダム
| 分類 = 広域殲滅用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = ZGMF-X10A
| 全高 = 18.03m
| 重量 = 71.5t
| 動力 = [[核エンジン]]
| 装甲材質 = [[フェイズシフト装甲]]
| 出力 = 8,826kW
| 推力 = 最大527,000kg
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
| 所属組織 = [[ザフト軍]]→[[三隻同盟]]→[[オーブ連合首長国|オーブ軍]]
| 所属部隊 = [[アークエンジェル]]→[[エターナル]]
| パイロット = [[キラ・ヤマト]]
}}
概要
[[ザフト軍]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[パトリック・ザラ]]の命令で統合設計局が設計したザフト・ガンダムの1機で、[[ゲイツ]]を基本的な設計ベースとしつつ[[地球連合軍]]から奪取した[[デュエルガンダム|4]][[バスターガンダム|機]][[ブリッツガンダム|の]][[イージスガンダム|G]]を解析して得た技術が使われており、[[フェイズシフト装甲|PS装甲]]や小型ビーム兵器を標準装備している。<br />[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]の採用により、動力源も核エンジンが採用された。これによりPS装甲を常時展開することができるようになり、大出力ビーム兵器の連続使用をも可能とした。<br />背部中央に設置されたメインスラスターは推力が高く、大気圏内でも単独飛行が可能。速度や航続距離にも優れており、劇中では[[プラント]]本国から無補給でアラスカの[[アラスカ基地|JOSH-A]]へと到達した。両側のウイングユニットは放熱板や小型スラスターの役割も与えられている他、展開する事で高機動空戦モードへと移行でき、この状態を「ハイマット(High.M.A.T.='''High''' '''M'''aneuver '''A'''erial '''T'''actical)モード」と呼ぶ。ハイマットモード時にはウイングユニットはコンピューターによるコントロールで「能動空力弾性翼(Active Aeroelastic Wing)」として機能し、大気圏内において空気抵抗を制御しつつ航空機をも凌駕する旋回性能を本機に与えている。また宇宙でも重心制御ユニットとして機能し、質量移動によって高レベルの機動性と運動性を発揮できるようになっている。<br />頭部デザインは連合のGのそれを踏襲したかのようなデザインとなっていて、高性能なデュアルセンサーが搭載されている。胸部のエアインテークの上側にもマルチセンサーが2基搭載され、デュアルセンサーと合わせる事でセンサー性能もかなりの高さを誇ったとされる。<br />武装も連合のGが装備していた物より強力なそれを多数装備しており、非常に高い火力を持つ。これらの統合管制を行うべくコクピットには「マルチロックオンシステム」が搭載され、多数の敵機をほぼ同時に、しかも高い精密度で狙い撃つ事を可能としている。なお、全武装を展開した状態は「フルバーストモード」と呼ばれる。さらには[[エターナル]]の自走砲台「ミーティア」と[[フリーダムガンダム (ミーティア)|ドッキング]]する事で火力や機動性をさらに向上させることが可能。
OSは核エンジン搭載機向けに作られた「G.U.N.D.A.M.Complex('''G'''eneration '''U'''nsubdued '''N'''uclear '''D'''rive/'''A'''ssault '''M'''odule Complex)」を搭載している。意味は「核駆動を使った世代の強襲モジュール複合体」。
最新技術と高性能の武装を併せ持った本機は[[C.E.]]71時において最強クラスのMSとされ、C.E.73時に開発された[[セカンドステージシリーズ]]とも互角に渡り合った(しかもパワーは本機の方が上であると言われている)。しかし、それに比例して操縦難度も非常に高く、パイロットがその高性能を最大限に活かす為には優れた反応速度と[[空間認識能力]]を持つ事が必要不可欠である。
名称は「[[ナチュラル]]に[[ジャスティスガンダム|正義]]の鉄槌を下し、[[コーディネイター]]の真の自由を勝ち取る」という言葉が由来となっている。
後継機として[[ストライクフリーダムガンダム]]が存在する。
デザイナーの大河原邦男氏の代表作の一つであり、本人も非常に自画自賛しているという。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
:パイロットは[[キラ・ヤマト]]。<br />[[ラクス・クライン]]の手引きでキラが強奪している。余談だが、強奪前は[[FAITH|特務隊]]の隊員の誰かか[[イザーク・ジュール]]をパイロットとする事が検討されていたと言われている。<br />ザフト軍の「[[オペレーション・スピットブレイク]]」にて危機に陥っていた[[アークエンジェル]]の援護に現れ、全軍に対してJOSH-Aの地下に設置された[[サイクロプス]]による自爆攻撃を知らせている。<br />その後、[[オーブ連合首長国]]や[[メンデル]]で地球連合軍の部隊と交戦し、[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]にも参戦。最後は[[ラウ・ル・クルーゼ]]の[[プロヴィデンスガンダム]]と激闘を繰り広げ、撃破するが本機も大破している。
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:引き続きキラが搭乗。<br />回収・修復されてアスハ家別邸にある地下シェルター内に封印されていたが、[[ヨップ・フォン・アラファス]]率いる特殊部隊によるラクス暗殺を目的とした攻撃がきっかけで再び起動し、特殊部隊のMS[[アッシュ]]を全機戦闘不能にした。<br />その後[[ユウナ・ロマ・セイラン]]との政略結婚を強いられていた[[カガリ・ユラ・アスハ]]の結婚式に乱入。カガリを連れ去りオーブから脱出した後は[[スカンジナビア王国]]でアークエンジェルと共に身を隠していたが、[[ダーダネルス海峡]]で[[ミネルバ]]とオーブ・地球軍の連合部隊が戦闘状態に突入する事を知るとそれに武力介入し、両軍の[[MS]]を次々と戦闘不能に陥らせている。<br />[[クレタ島]]の戦闘でも同様に武力介入を行い、[[ベルリン]]では[[ステラ・ルーシェ]]の[[デストロイガンダム]]を撃破するが、これがきっかけで[[シン・アスカ]]の恨みを買う事となり、またザフト軍からも敵性勢力と断定され、「[[エンジェルダウン作戦]]」にてシンの[[フォースインパルスガンダム]]の猛攻に押されて撃墜された。<br />戦闘終了後、コクピットブロックはカガリの[[ストライクルージュ]]によって回収され、キラも軽傷で生還している。
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ΔASTRAY]]
:カガリを結婚式場からさらった際に[[アグニス・ブラーエ]]の[[デルタアストレイ]]と交戦しているが、ビームを1発発射して頭部を損傷させただけでまともに戦う事はなかった。
装備・機能
特殊機能
;[[フェイズシフト装甲]]
:一定の電圧を持つ電流を流して相転移させる特殊装甲で、展開中は装甲が色づく。マシンガンからミサイルまで実弾兵器に対してはほぼ無敵の防御力を発揮するが、高出力のビーム兵器の前には無力である。<br />バッテリー駆動の連合製G兵器では稼働時間の短さとそれに起因する戦闘中のフェイズシフトダウン等欠点も目立ったが、本機では核エンジンの採用によりそれらの欠点を克服した。
;[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]
:[[ニュートロンジャマー]]を無効化する装置。
;マルチロックオンシステム
:複数の敵を同時にロックオンし、精密射撃を行うことが可能な火器管制システム。フルバーストモード時やミーティアとドッキングした際に使用される。
;換装
:ミーティアとドッキングする。
武装・必殺攻撃
;MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御用機関砲
:[[ゲイツ]]等でも採用された機関砲で、頭部に2門内蔵されている。威力はあまり高くない為、主に牽制やミサイル迎撃等に使用されている。<br>媒体によっては胸部上部のマルチセンサーも機関砲として扱われることがある。
;MA-M20 ルプス・ビームライフル
:本機の主兵装。ジャスティスの物と同型だが、カラーリングが一部異なる。<br />動力源である核エンジンからエネルギーを直接供給しており、連合製G兵器の装備している物と比べ出力、連射性ともに大きく向上している。未使用時はリアスカートのマウントラッチに装着可能。<br />ちなみに、このモデルはザフト軍のビームライフルの中でも制式化された時期が最も早く、[[火器運用試験型ゲイツ改]]でテストが行われていたが、エネルギー消費量の問題から、核エンジンの搭載が決定するまではデチューンした上で採用するかオミットするという方向でも検討されていた。
;M100 バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲
:ウイングユニットに1門ずつ、計2門格納されている高出力ビーム砲。本機の全武装の中で破壊力が最も高く、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]の装備しているアグニと同等以上の威力と射程距離を誇っている。<br />そのサイズ故に既存の機体に固定武装として装備させても機体バランスが崩れてしまい、さらにはテストとして装備させたゲイツ改がわずか2発の発射で機能停止するほどの莫大な電力を消費し、当初は「失敗作」の烙印まで押されていたが、核エンジンとウイングユニットを持つ本機でようやく本格採用と相成った。<br />後部にダクトが存在しているようで、HDリマスター版では時々排熱を行っている。またウイングユニット自体が放熱フィンを兼ねている。
;MMI-M15 クスィフィアス・レール砲
:両腰に2門装備されている電磁加速砲。[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|115mmレールガン「シヴァ」]]の発展型で口径は小さいが弾速が非常に速く、また高い速射性を持つ。弾のサイズも小さいので装弾数もかなり多い。マルチロックオンシステムとの併用で同時に複数の敵機を攻撃可能。ビーム兵器ではない為、水中の敵に対しても使用する事が出来る。不使用時は[[AMBAC|AMBACユニット]]として機能しており、スラスターも内蔵されている。<br />こちらも後部にダクトが存在しているようで、HDリマスター版で時々排熱している様子が見られる。<br />開発時、将来的にMSの射撃兵装はビーム兵器が中心になると予想されていたが、開発を行ったMMIの技術陣は速射性や技術成熟による信頼性の高さ、[[ラミネート装甲]]等の対ビーム用装備へのカウンターとして実弾兵器、とりわけレール砲の有用性を強く訴え、搭載を押し切らせたという。
;MA-M01 ラケルタ・ビームサーベル
:クスィフィアスのマウント部に1基ずつ、計2基を装備。ルプスと同様、核エンジンからのエネルギー供給により連合製G兵器以上の高出力なビーム刃を形成する。柄尻で連結して薙刀状にすることも可能で、この形態は「アンビデクストラス・ハルバード」と呼ばれる。<br />劇中では2機の敵機の間を通り抜ける瞬間に抜き放って相手の頭部や腕を斬り落とす、という戦い方が多かった他、相手が発射したビームをこれで切り払うという芸当も見せている。またクレタでは[[アスラン・ザラ]]の[[セイバーガンダム]]と交戦した際に二刀流で相手を切り刻む姿が非常に印象的である。一方、アンビデクストラス・ハルバードはプロヴィデンスガンダムを撃墜した時にしか使用されていない。
;対ビームシールド
:実体式のシールド。ジャスティスの物と同型だが、カラーリングが一部異なる。<br />既存のMSのシールドとは異なり[[ラミネート装甲]]の技術が採用され、戦艦の主砲クラスの威力を持つビーム砲をも無効化できる。<br />側面にはガンポートを備え、機体やビームライフルを守りながら攻撃する事が可能。
;ハイマット・フルバースト
:ハイマットモード時に全武装を展開し、一斉砲撃を行う。マルチロックオンシステムにより多数の敵機に対して精密な狙撃を行う事を可能としている。<br />キラが使用した場合は10機以上の敵機を同時攻撃できるとされている。なお、C.E.73時の戦闘では逆さまの状態で攻撃する事もあった。<br />名称はゲーム「スーパーロボット大戦」シリーズが初出とされる。<br />当初の設定ではハイマットモードのままでのフルバーストは不可能だったが、演出を優先させた事で設定も変更された。この為、放映当時に発売された[[ガンプラ]]等の関連商品ではハイマット・フルバーストは再現できず、MG化された際に初めて可能となった。
;フルバーストモード
:通常の状態で全武装を展開し、一斉攻撃を行う。<br />TV版ではオーブでの戦闘や[[ドミニオン]]から発射されたミサイル迎撃などで数回使われただけだったが、HDリマスター版ではJOSH-A戦でも使われ、その際はピクウスも同時に発射していた。
対決・名場面
SEED
;舞い降りる剣
:[[サイクロプス]]から逃れる為に[[アラスカ基地|JOSH-A]]から離脱しようとする[[アークエンジェル]]。しかしザフト軍は逃すまいと執拗に攻撃を仕掛けてくる。やがて1機の[[ジン]]の銃口がブリッジに向けられ、クルー達が死を覚悟した瞬間、上空から一発のビームがジンの重突撃機銃を破壊。直後に現れたその機体――フリーダムはジンの頭部を斬り飛ばすと、翼を広げながらアークエンジェルを守るかのようにザフト軍機の前に立ちはだかったのだった。
;対[[カラミティガンダム]]、[[レイダーガンダム]]、[[フォビドゥンガンダム]]
:オーブ解放作戦で交戦。チームワークは最低だったものの連合の新型機が3機がかりで攻めてきている(しかもパイロットは全員[[ブーステッドマン]])という事もあって、撃墜寸前まで追い詰められた。<br />その後はアスランのジャスティスと共に戦っており、互角に渡り合っている。しかし、メンデルでの二度目の戦闘ではキラが自身の出生の秘密をクルーゼから聞かされた事で動揺しており、しかも[[フレイ・アルスター]]がポッドに乗せられて救助を求めていた事から更に動揺。その結果、左のウイングユニットと頭部を破損して戦闘どころではなくなってしまった。<br />なお、この3機の中でもフォビドゥンは相性が最悪で、ゲシュマイディッヒ・パンツァーと[[トランスフェイズ装甲]]のせいでビームサーベル以外は全て無効化されてしまう。
;対[[プロヴィデンスガンダム]]
:[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]の終盤、[[エターナル]]に攻撃を仕掛けているプロヴィデンスと交戦。「人類は滅ぶべくして滅ぶ」と叫びながらドラグーンを展開し、43門ものビームを放ってくるクルーゼに対し、「人はそんなものじゃない」と否定するキラは傷つきながらもドラグーンを撃ち落していく。<br />最後はフリーダムのアンビデクストラス・ハルバードがプロヴィデンスのコクピットを貫き、クルーゼは発射される[[ジェネシス]]の光に呑まれて消滅したが、プロヴィデンスの核爆発に巻き込まれフリーダムも戦闘不能となった。尚、終盤の決戦で損傷することの多い主役機だが大抵の場合は左腕を損失し残る右腕の武器でケリをつけることが多かったのに対し、当機はそれとは逆にライフルを持った右腕を損失し、残された左腕のビームサーベルでケリをつけると言う珍しいパターンとなった。
SEED DESTINY
;対[[アッシュ]]
:ヨップ率いるラクス暗殺部隊が使用した機体と交戦。キラがMSで戦うのは実に2年振りだったが、ブランクを一切見せずに圧倒的な力で全機を戦闘不能に持ち込んだ。しかし、ヨップ隊はその後機密保持の為に全機が自爆している。当時アッシュはザフトの特殊部隊にしか配備されていなかった為、この襲撃でキラ達はザフトの関与を疑う事になった。
;対[[フォースインパルスガンダム]](エンジェルダウン作戦時)
:エンジェルダウン作戦でフリーダムへの攻撃を命じられ、ステラを死なせた恨みから猛攻撃をかけるシン。キラも応戦するが、「武装やメインカメラのみを破壊して戦闘不能にする」という戦い方が仇となってインパルスの特性を存分に活かしたシンに押されてしまい、機体も損傷していく。<br />最終的にはエクスカリバーがフリーダムの腹部を貫き、大破した。この時、キラは直前に核エンジンの閉鎖ボタンを押しており、核爆発は免れているようである。
関連機体
;[[フリーダムガンダム (ミーティア)]]
:支援機「ミーティア」との合体形態。
;[[ストライクフリーダムガンダム]]
:後継機。元々はフリーダムの量産機となる予定だった。
;[[ドレッドノートガンダム]]
:プロト・ザフト・ガンダム。開発時にこの機体のデータを反映している。
;[[ジャスティスガンダム]]
:フリーダムとの連携を前提にして開発された兄弟機。
;[[リジェネレイトガンダム]]、[[テスタメントガンダム]]、[[プロヴィデンスガンダム]]
:兄弟機。
;[[ゲイツ]]
:設計の基本ベースとなった機体。
;[[火器運用試験型ゲイツ改]]
:フリーダム・ジャスティスで搭載される予定の武装の試験機。
;[[エターナル]]
:専用母艦。
;[[フリーダムガンダムフェーダー]]
:『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』に登場する本機をベースとしたガンプラ。後継機であるストライクフリーダムのパーツが部分部分に使用されている。ちなみにベースのガンプラは「HG」ではなく「RG」となっている。
商品情報
ガンプラ
*<amazon>B00030EUKS</amazon><amazon>B0006N141A</amazon><amazon>B00YGEKDBW</amazon><amazon>B005JABU82</amazon><amazon>B00030EUNA</amazon><amazon>B0002YNR5E</amazon><amazon>B000BFJYQA</amazon><amazon>B002V8GX82</amazon><amazon>B01BD3NJ8C</amazon><amazon>B0006N1424</amazon>
*<amazon>B002V8GX32</amazon><amazon>B002EQB9WQ</amazon>
フィギュア
<amazon>B00081MXQK</amazon><amazon>B000EPF7JU</amazon><amazon>B000N6U074</amazon><amazon>B00VHK2KZA</amazon><amazon>B006D534O0</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ふりいたむかんたむ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]