{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Waldfeld's Gaia Gundam
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
| デザイナー = 大河原邦男
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 型式番号 = ZGMF-X88S
| 全高 = 17.80m
| 重量 = 69.85t
| 動力 = バッテリー
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
| 原型機 = [[ガイアガンダム]]
| 改修 = [[クライン派]]
| 所属 = [[クライン派]]([[三隻同盟]])
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = [[エターナル]]
| 主なパイロット = [[アンドリュー・バルトフェルド]]
}}
概要
[[クライン派]]が運用している試作型[[モビルスーツ]]。元々はザフト製MSで、一度地球連合軍に奪取されたがその後奪還、その後秘密裏に[[ファクトリー]]に運び込まれ、[[アンドリュー・バルトフェルド]]に合わせた機体の調整を行った。それによって[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]のカラーリングが黒から朱色に変化している。バルトフェルドの好む戦術や義肢での操縦を考慮してOSの設定を変更した結果、このような色になったとされるが、シールドも朱色に塗装しなおしている事から、バルトフェルドの趣味であるという説もある。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:第39話で初登場。主なパイロットは[[アンドリュー・バルトフェルド]]。ロドニアの戦闘で[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]、[[セイバーガンダム|セイバー]]と交戦し、[[ミネルバ]]に奪還された本機をクライン派が手引きして密かにファクトリーへ運び込み、機体を調整して[[エターナル]]に搭載している。その後、エターナルがザフトに発見され、追撃を受けた際にバルトフェルドが搭乗し、[[ザクウォーリア]]や[[グフイグナイテッド]]と交戦した。この戦闘以後、バルトフェルドは艦長職に専念。この機体に搭乗する事はなかった。
装備・機能
特殊機能
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。装甲の色は電圧に応じて変化するようになった。
;デュートリオンビーム送電システム
:MSにデュートリオンビームを照射してワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。これにより、(母艦が存在する限り)帰艦する事なく戦い続ける事が可能となった。<br />エターナルにはデュートリオンビーム発信機が搭載されていないため、実質使用不可能。
;変形
:[[MA]]形態に変形する。
武装・必殺攻撃
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
:頭部に2門内蔵された機関砲。全てのセカンドステージシリーズに同型の物が装備されている。MA形態時は頭部が格納されるため使用不可。
;MA-BAR71XE 高エネルギービームライフル
:中距離射撃用のビームライフル。スペック上はインパルスなどの物と変わらないが、外装や照準センサーは地上戦用に特化している。MA形態時は右肩に装着され、固定兵装として使用される。
;MA-M941 ヴァジュラビームサーベル
:両腰部にマウントされる武装。これもインパルスなどの物と同一品。MA形態時は使用不可。
;MA-81R ビーム突撃砲
:背部に2門装備されたビーム砲。MS、MA両形態で使用可能。カオスの機動兵装ポッドに装備されているビーム砲と同型。
;MR-Q17X グリフォン2ビームブレイド
:背部の姿勢制御ウイング前面に展開されるビームブレイド。バクゥのビームサーベルと同様、すれ違いざまに敵機を切り裂く事を目的としている。<br />後に[[インフィニットジャスティスガンダム|インフィニットジャスティス]]のリフター「ファトゥム-01」にも搭載されたほか、本武装をベースに携行用武装として「MR-Q10 フラガラッハ3ビームブレイド」が製造され[[ストライクノワール|ノワールストライカー]]の武装として採用されている。
;MMI-GAU1717 12.5mmCIWS
:MA形態時の頭部に4門装備されている機関砲。近接防御や装甲車などへの攻撃、対人用として使われる。
;57mm高エネルギービームライフル
:元々は[[ストライクルージュ]]のビームライフル。<br />グフとの戦闘でライフルを破壊されてしまったため、[[ガナーザクウォーリア]]に腕ごと吹き飛ばされてきたルージュのライフルを咄嗟に掴んで使用、HDリマスター版ではルージュが投げてきたものをキャッチして使用した。<br />ザフト製MSであるガイアがルージュのライフルを使えた理由は不明。
;MMI-RS1 機動防盾
:アンチビームコーティングが施されたシールド。MA形態時は腹部に装着され、下方からの攻撃を防御する。VPS装甲の色変更に合わせ、オレンジ色に塗装されている。
対決・名場面
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
;対[[ザクウォーリア]]、[[グフイグナイテッド]]
:第39話より。MS隊による絶え間ない攻撃に耐えかねたバルトフェルドが乗り込み出撃。出撃直後は善戦するものの、次第に数に押され劣勢となる。ビームライフルを破壊され窮地に陥るも、キラの乗るストライクルージュが到着し、ビームライフルを受け取って難を逃れる。その後は[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]が出撃するまで単機でエターナルを守りきった。
関連機体
;[[ガイアガンダム]]
:調整前の状態。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B000AO54C0</amazon>
フィギュア
<amazon>B000AQMGMY</amazon>
資料リンク
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:はるとふえるとせんようかいあかんたむ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]