{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Elf Bull
| 登場作品 = [[ガンダム Gのレコンギスタ]]
| デザイナー = 形部一平
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[キャピタル・アーミィ]]
| 所属 = [[キャピタル・アーミィ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[デレンセン・サマター]]
}}
概要
[[キャピタル・アーミィ]]の試作型[[可変モビルスーツ]]。[[カットシー]]の後継となる「エルフシリーズ」のプロトタイプとして開発された機体である。
この機体は[[サブ・フライト・システム]]に頼らない長距離攻撃作戦を想定した機体で、可変機構を持つ機体となっている。[[モビルアーマー]]形態になることで高速移動や大気圏内での飛行が可能となる。また、機体後部に長距離ブースターを装備することで航続距離が延長される。ただ、構造上の弱点として可変時に無防備になる欠点を有する。
武装は全身に多数のビーム砲が内蔵されており高い火力を持つ。機体には中心の炉で縮退させたビームを分散・集中できる「セントラルビームシステム」が搭載されており、ビーム砲の出力調整も可能となっている。
本機の運用データを元に不安定な機能をオミットして量産化された機体が[[エルフ・ブルック]]となる。
登場作品と操縦者
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
:第6話に登場。パイロットは[[デレンセン・サマター]]。[[ベルリ・セナム|ベルリ]]達を救出するために[[メガファウナ]]を強襲し、[[G-セルフ (リフレクターパック装備型)]]と交戦。ビームを吸収するリフレクターパックに対し、ビーム砲主体のエルフ・ブルの相性は悪く苦戦するが、それでもG−セルフの援護に入った[[モンテーロ]]を圧倒した。モンテーロを救助するためG-セルフが反撃し撃破されたが、決着の瞬間にお互いに戦っていた相手を知る事になる。
:余談だが、TV版では決着と前後した一部シーンがカットされており、没になったカットはオープニング映像に回された。後に劇場版第二作ではオープニング映像も交えた「完全版」とも呼べる状態にリテイクされている。
装備・機能
特殊機能
;変形
:[[モビルアーマー]]形態及び[[モビルスーツ]]形態に変形可能。
武装・必殺攻撃
;バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;ビーム砲
:胸部に8門、肩部に14門、マニピュレーター部に10門、腕部に4門、脚部に22門の計58門内蔵されているビーム砲。「セントラルビームシステム」により任意のビーム砲から出力を調整して発射可能。ビームをネット状に展開できる他、ホーミング機能も有している。
:;[[ビーム・サーベル]]
::マニピュレーター部のビーム砲はビーム・サーベルとしても使用可能。
;[[ビーム・ライフル]]
:本機用に試作されたビーム・ライフル。「セントラルビームシステム」のビームを集中させるデバイスとしての機能を持ち、高い火力を持つ。安定性に欠けたため、量産機には標準装備としての採用は見送られている。
対決・名場面
関連機体
;[[エルフ・ブルック]]
:本機を元に量産化された機体。
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:えるふ ふる}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]