ジオン残党(Zeon Remnants)
[[一年戦争]]後、[[ジオン公国]]の敗北をよしとしなかった[[ジオン公国軍]]部隊が各地に潜伏したもの。その目的は部隊によって様々<ref>ザビ家の再興、スペースノイドの自治独立運動から単純な連邦への反発など。</ref>であり、目的や思想の違いによって同じジオン残党同士での戦闘も行われているが、[[地球連邦政府]]と[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]に敵対しているという点では概ね一致している。
その大半は主要な軍事拠点を持たず、ありあわせの装備<ref>旧ジオン軍装備や連邦からの鹵獲装備、現地改修装備等。大規模な紛争が起きた後は敗走兵やその装備を取り込んで戦力を維持する場合もある。</ref>を用いたゲリラ活動に終始しているが、[[アクシズ]]のように大規模な生産施設を擁し新型の[[モビルスーツ]]や[[モビルアーマー]]を開発する組織も稀に存在する。また、組織によっては[[ジオン共和国]]の反連邦派([[風の会]]や隠れジオン派等)や[[アナハイム・エレクトロニクス社]]からの支援を受けるケースもある。
各地で武装蜂起や抵抗活動を行うこれら残党組織の存在は連邦にとっては重大な社会問題であり<ref>反動勢力としては元より、志を捨てた部隊も保有する戦力をそのままに野盗化して治安悪化の要因となり得る。</ref>、宇宙世紀0080年代から0120年代までの間に大小様々なジオン残党組織が勃興。連邦軍もこれらを掃討・鎮圧する為に[[ティターンズ]]や[[ロンド・ベル]]を編成し、対抗した。
一方で連邦の中にはジオン残党を軍の予算確保に最適な仮想敵と見なしている派閥もおり、敢えてその存在を黙認する場合もある<ref>ジオンと名の付く敵対組織の存在を喧伝して軍備を増強するのが常套手段だが、敵対組織を維持する為に極秘裏に戦力や物資を譲渡する場合もあった。</ref>。
登場作品
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
:一年戦争終結から間もない宇宙世紀0081年に月のマスドライバー施設による地球への直接攻撃、「[[水天の涙]]」作戦を実行するべく残党軍が武力蜂起を行っている。後の0083年に武力蜂起を行うデラーズ・フリートも作戦の支援を行った。
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]] 特別編
:「アルテイシア 0083」にて[[ウィリー・マッチョ]]率いる残党部隊「[[ドノバン小隊]]」、「アムロ 0082」にて[[ウラガン]]率いる残党部隊「[[ウラガン中隊]]」が登場する。
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:残党組織として[[デラーズ・フリート]]が登場。[[キンバライト基地]]の将兵など、各地の残党部隊・勢力もその活動を支援している。
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
:「シュトゥッツァー」シリーズを運用する[[ガブリエル・ゾラ]]率いる残党部隊などが登場。グリプス戦役時にはエゥーゴに合流し、[[T3部隊]]と交戦した。
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
:[[ケラウノス (組織)|ケラウノス]]がティターンズへの反攻作戦の為に残党部隊の協力を仰いでおり、[[ニューギニア基地]]攻略戦等で共闘。
;[[GUNDAM LEGACY]]
:第13話~第17話において、残党軍による[[エアーズ市]]占拠事件が発生し、[[ティターンズ]]による鎮圧作戦が行われた。また、これと前後して[[ジオン共和国]]を標的としたテロ作戦「[[シルバー・ランス作戦]]」が実行されている。
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
:[[ア・バオア・クー]]からアクシズへと撤退した残党勢力が、穏健派と強硬派の派閥抗争を経て、大規模組織「アクシズ」へと発展していくまでの過程が描かれている。
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:残党狩りを至上命題とする[[ティターンズ]]の存在が語られ、ジオン残党の存在が明かされている。また、物語中盤からは大規模な残党組織として[[アクシズ]]が登場した。ただ、ゲリラ組織としての残党部隊が登場する描写は無い。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:[[ロンメル隊]]等の残党部隊が登場。また、[[ジオン共和国軍]]にも「ジャムルの3D」に代表される「隠れジオン派」が潜伏しており、ネオ・ジオンへの参加・支援を行っている。
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:[[キマイラ隊]]が一年戦争後、連邦に投降する事なく潜伏し、行方不明となった[[ジョニー・ライデン]]の捜索を行っていた。また、この際[[ユーマ・ライトニング]]らは連邦軍籍を取得し、表向きは連邦軍部隊として振る舞っていた。
;[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
:敗残兵達が居を構える[[ムサイ級]]軽巡洋艦[[メイルメル]]が登場。連邦軍の多目的輸送艦[[アンヴァル]]の襲撃に端を発して、連邦軍の[[フェネクス]]争奪戦に巻き込まれていく。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:ネオ・ジオン残党組織「袖付き」に対し、[[シンブ根拠地隊]](アニメでは[[カークス隊]])などの残党部隊・勢力が参加・支援を行っている。また、カークス隊は、各地に潜伏している他の残党部隊にも協力を呼びかけている。
;[[機動戦士ガンダムUC 戦後の戦争]]
:連邦軍と残党軍の癒着についての描写があり、登場人物の[[カルロス・クレイグ]]が過去に残党軍への物資の横流しを黙認した事が原因で妻子を失っている。
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
:第1話で宙賊化した[[ネオ・ジオン]]残党が民間のシャトルとオアシス部隊を襲撃したが、救援に現れた[[スタークジェガン]]によって全機撃破された。また第6話では、武器保管庫を警護する[[ドライセン]]部隊がマイオス達の撃退を試みるものの、撃破された。
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:第6話などに第一次ネオ・ジオン抗争~ラプラス事変までの機体を運用する残党が登場。後にオールズモビルの指揮官となる[[シャルル・ロウチェスター]]も新兵として参加していた。
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:[[オールズモビル|火星独立ジオン軍]]による[[ガンダムF90]]2号機強奪事件から[[第一次オールズモビル戦役]]が勃発。[[第二次ネオ・ジオン抗争]]以来のジオン系組織による武力蜂起となった。
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
:[[ブッホ・コンツェルン]]による支援を受けたオールズモビル残党によって[[第二次オールズモビル戦役]]が勃発。同戦役がジオン系組織による大規模戦乱としては最後の物となった。
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
:正規住民の存在しない7バンチコロニーに世捨て隠れ里的に住んでいるネオ・ジオン難民が登場。裏で[[クロスボーン・バンガード]]とも通じているがあくまで組織としての意向は「中立」である。U.C.0123年にはジオン残党は生きる権利を連邦政府によって保証されていて<ref>あくまで抵抗や反政府活動などをしなければ、という前提は有るが</ref>、残党狩りは禁止されており、接触した際にも戦争状態は終結している事と民間人としての生活の権利が保証されている事を伝え保護する事になっている。しかし、[[バズ・ガレムソン]]大佐は、自らの私欲で抵抗、無抵抗問わず、副官の[[ドーフマン]]大尉と共に[[306部隊]]を率いてネオ・ジオン残党狩りを行っている。
関連部隊
;[[インビジブル・ナイツ]]
:[[エリク・ブランケ]]率いる残党部隊。他の残党軍と共に「水天の涙」作戦を実行した。
;[[ドノバン小隊]]
:[[ウィリー・マッチョ]]率いる残党部隊。彼のかつての隊長である[[ドノバン・マトグロス]]の名を冠する部隊で、幽閉中のセイラへ帰軍を懇願するべく接見を試みる。
;[[ウラガン中隊|ウラガン<ruby>中隊<rt>カンパニー</rt></ruby>]]
:連邦軍のニュータイプ、アムロ・レイの討伐を掲げる残党部隊。ウラガン含め[[マ・クベ]]の元部下で構成されている。[[ハヤト・コバヤシ|ハヤト]]達と共に山陰出雲へ観光に訪れていた[[アムロ・レイ]]の暗殺を図るも、地元民に扮した警備部隊により刺客が悉く返り討ちにされてしまったため、最後の切り札[[ギャンもどき]]を投入。しかし、粗雑な出来ゆえに直後に自壊してしまい、敢え無く全滅に追い込まれた。
;[[狼の鉄槌]]
:小惑星基地「[[ロードス]]」を根城とし、ジオン共和国へのテロ攻撃「シルバー・ランス作戦」を画策する残党部隊。[[グラナダ特戦隊]]の元メンバーも実行部隊として参加している。
;[[ロンメル隊]]
:[[デザート・ロンメル]]率いる残党部隊。使用機体は[[ドワッジ]]や[[ディザート・ザク]]や[[ザクタンカー]]等。
;シュツルム・ディアス隊
:[[シュツルム・ディアス]]を主力とする[[ジオン共和国軍]]のMS部隊。隊長の[[サトウ]]をはじめネオ・ジオンシンパが在籍し、ネオ・ジオンに合流を試みた。
;[[メイルメル]]
:[[サイド7]]周辺宙域に潜伏する[[ムサイ級]]巡洋艦。様々な事情を抱えた敗残兵が集まり、長年に渡って共同生活をしている。また、独自改修を施したMSを複数有している。宇宙世紀0096年に一年戦争終結の記念式典に参加していた多目的輸送艦[[アンヴァル]]を襲撃するも、それを切欠に連邦軍の[[フェネクス]]とナイトロを巡る戦いに巻き込まれていく事になる。
;[[シンブ根拠地隊]]
:[[ヨンム・カークス]](バンデシネでは[[キャンドル]])率いる残党部隊。袖付きの支援を受けて[[ラー・カイラム]]及び[[トリントン基地]]に甚大な被害を負わせた。原作小説では、[[ロンド・ベル]]や[[バンシィ]]によって全滅するが、バンデシネでは、戦死したカークスと隊員のハビエールを除き全員が撤退に成功した。
;[[カークス隊]]
:ヨンム・カークス率いる残党部隊。UC原作小説におけるシンブ根拠地隊の役割を担い、袖付きの支援や各地の残党部隊の協力で[[トリントン基地]]を襲撃した。その後は、トリントン基地戦後バラバラになっていた敗残兵達を受け入れていたが、基地の場所を海賊に特定されて、交戦。かつて敵対した[[バイアラン・カスタム]]の協力もあり、基地を犠牲に海賊を殲滅した。
関連組織
ジオン系組織
;[[ジオン共和国]]
:戦後に連邦の承認のもと設立されたジオン系国家。多くのジオン残党兵は同国を連邦の傀儡国家と認識しており、攻撃対象になる場合も多い。
;[[デラーズ・フリート]]
:ギレン派の[[エギーユ・デラーズ]]を領袖とする残党組織。0083年に[[星の屑作戦]]を決行したが、組織の規模は一個艦隊程度しかない。
;[[ファラク]]
:サイド4宙域を活動場所とする残党組織。同宙域にてテロ活動を繰り返している。
;[[アクシズ]] ([[ネオ・ジオン]])
:一年戦争後に小惑星アクシズへ逃れた残党により結成された、[[ハマーン・カーン]]率いるジオン系組織。後に組織名を「ネオ・ジオン」へと改称し、温存していた戦力で連邦軍に対し宣戦布告を行っている。後に[[シャア・アズナブル]]も同名の組織を新たに結成。いずれの組織も敗退後に残存戦力の一部が残党化している。
;[[ジオンマーズ]]
:キシリア派の残党を母体とし、火星を拠点とするジオン系組織。後に火星独立ジオン軍に発展。
;[[レジオン]]
:ギレン派の残党を母体とするジオン系組織。ティターンズ系装備を使用する点で他の残党組織と異なる。
;[[袖付き]]
:[[フル・フロンタル]]を領袖とするネオ・ジオンの残党組織。他のジオン残党も参加・支援を行っている。
:所属機に「袖」を思わせるエングレービングが施されているのが特徴。また、同組織に所属する[[ブランダムール隊]]はジオン残党の調査を任としている。
;火星独立ジオン軍 ([[オールズモビル]])
:火星を根拠地とする残党組織。[[クロスボーン・バンガード]] ([[ブッホ・コンツェルン]])がスポンサーとして支援しており、火星基地壊滅後に戦力の更なる増強が行われている。
連邦系組織
;[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
:残党軍にとって絶対悪である敵対組織。利害の一致から連邦から装備や物資を横流しされる場合もある。
;[[ティターンズ]]
:ジオン残党の掃討を至上命題とする連邦軍の精鋭部隊。一部構成員及びMSはネオ・ジオンやジオン残党部隊に合流した。
;[[エゥーゴ]] / [[カラバ]]
:ティターンズに対抗するべく結成された反地球連邦組織およびその支援組織。構成員にはジオン残党からの参加者も多い。
;[[エグム]]
:エゥーゴの連邦軍帰化に反発し同組織から離脱した過激派により構成された反地球連邦組織。主に旧ジオン系の人員で構成されており、ジオン残党軍のスポンサーも担当。残党軍から第二世代以降の機体の引き取りも行っている。
主な拠点
宇宙
;[[茨の園]]
:[[デラーズ・フリート]]が[[スペースコロニー]]や戦艦の残骸を使い建設した基地。暗礁宙域に位置する事もあり特定が非常に困難。更に補給施設のみならずMSの生産工場も有しており、[[ドラッツェ]]が少数生産されている。ただし、スペースデブリの集合体のため、居住性は非常に悪い。
;[[アクシズ]]
:火星~木星間に位置する小惑星基地。一年戦争以前から資源採掘用の拠点として運用されていたが、一年戦争後に敗残兵が集結し、大規模組織「アクシズ (ネオ・ジオン)」へと発展。同組織の軍事拠点として機能している。
;[[パラオ]]
:サイド6に位置する小惑星基地。元々はアクシズ同様資源採掘用の拠点として運用されていたが、ラプラス戦争時には[[袖付き]]の本拠地として使用された。
;[[火星]]
:太陽系4番目の惑星。一年戦争後に敗残兵が潜伏し、ジオンマーズやレジオンなどのジオン系組織へと発展している。
地上
;[[アフリカ]]
:ヨーロッパの南に位置する大陸。一年戦争後に多くの敗残兵が集結・潜伏し、抵抗活動が長年に渡って行われた。
:;[[キンバライト基地]]
::アフリカ東部に位置するレーザー用ダイヤモンド採掘鉱山跡に設営された基地。[[HLV]]の打ち上げ施設を有している。一年戦争後に[[ノイエン・ビッター]]率いる残党勢力が集結し、抵抗活動の一大拠点となっている。
;[[ヘルズゲート]] (第一三一採掘基地)
:中東に位置する採掘基地。テロ活動の一大拠点として機能している他、ある連邦軍高官との裏取引により連邦兵の謀殺の場として利用されている。
;[[グレイファントム]]級強襲揚陸艦
:アジアの山岳地帯に放棄されていたグレイファントム級強襲揚陸艦の残骸。ラプラス事変の際には[[トリントン基地]]襲撃の為に出撃した。損傷が激しく、航行は不可能だが、カタパルト等の機能の一部は健在。また、関係者や残党兵の家族は、艦の上に家を建て生活していた。
;シンブ基地
:[[ニューギニア]]島東部に位置する南太平洋最大の拠点。シンブ根拠地隊の拠点であったが、残党軍による[[ダカール]]襲撃の煽りを受けエグムに支援を打ち切られてしまい、止む無く放棄された。<br/>第二世代以降の機体については様々な手段を用いてニューギニア島から運び出されエグムに引き取られているものの、対象外の機体については連邦軍の点数稼ぎの見返りである身柄の保証を目的に自前での処理が命じられている。
;[[カークス隊基地]]
:島の洞窟に作られた基地。トリントン基地戦後に残党勢力が集結した際、海賊に追跡された為、これを殲滅させる為に自爆・放棄された。
リンク
*[[組織]]
脚注
<references/>
{{DEFAULTSORT:しおんさんとう}}
[[Category:組織]]
[[Category:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]