{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Asshimar
| 登場作品 =
*[[機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版]])
*[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに]]
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
*[[機動戦士ガンダムNT]]
*他
| デザイナー =
*大河原邦男 (ラフ)
*藤田一巳 (クリンナップ)
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 大気圏内用試作型[[可変モビルアーマー]]
| 型式番号 = NRX-044
| 全高 = 19.3m
| 本体重量 = 41.1t
| 全備重量 = 63.8t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 2,010kW
| スラスター総推力 = 68,200kg
| 姿勢制御バーニア数 = 10基
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
| センサー有効半径 = 10,200m
| 開発拠点 = [[オークランド研究所]]
| 所属 =
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*[[ティターンズ]]
*[[エゥーゴ]]
*[[ネオ・ジオン]]
| 主なパイロット =
*[[ブラン・ブルターク]]
*[[ブロイ・リゲラ]]
*[[アジス・アジバ]]
*[[マイク]]
*[[ガブリエル・ゾラ]]
*[[マイオス・ホーデン]]
*他
}}
概要
[[一年戦争]]後、[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]が最初期に開発した試作型[[可変モビルアーマー]]。MSの汎用性とMAの機動力を兼ねそろえた、[[サブ・フライト・システム]]無しで飛行可能な機体として開発された。
[[ムーバブルフレーム]]が開発される以前の機体の為、可変にはドラムフレームと呼ばれる複数のディスクを組み合わせた構造体が用いられ、[[マグネットコーティング]]を施す事で変形所要時間を短縮している。
MA時形態は胴体によって揚力を発生させる為、円盤型の特異なフォルムをしており、曲線系のフォルムによって防御力を強化するという副次的な効果も生み出している。
活動領域を大気圏内に限定しており、推進系は[[ジオン公国]]の技術である熱核ジェットエンジンが採用されている。MA形態時にはバックパックのスラスターは機体内に隠れて使用不能になるため、脚部スラスターで推力の大半を生み出している。
カメラアイはモノアイを採用。モノアイレールの形状は[[ドム]]の物と酷似しており、レールの先端部にサブカメラが内蔵されている。
生産性も高いため、少数が量産されており、[[宇宙世紀]]0089年においても使用されている他、複数の組織によって後継機も開発されている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:特に有名なパイロットは[[ブラン・ブルターク]]。
;[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに]]
:通常機の他、エゥーゴに鹵獲された機体も登場。機体カラーがエゥーゴカラー(緑色)に変更されている。また、鹵獲機の内、ガブリエル搭乗機は[[ドム]]カラーに塗装されており、左肩に「Zeon Alive !!」の文字が描かれている。
;[[ガンダム新体験 グリーンダイバーズ]]
:豪華宇宙客船プロスペロー号落下事件において、ティターンズカラーの機体が救助活動に参加している。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:第45話にネオ・ジオンに接収されたグレミー派の機体が登場。クィン・マンサにマラサイやハイザック等のティターンズの機体やネオ・ジオンの機体と共に同行する。本来大気圏内の機体なのだが何故か宇宙のシーンで登場している。
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:第3、6話に登場。パイロットは第100MS飛行中隊所属の[[ブロイ・リゲラ]]。[[ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググ]]と交戦するも左腕を破壊されている。
;[[機動戦士ガンダムNT]]
:回想シーンでモビルアーマー形態で登場。ダカール市内で[[Ζガンダム]](WR形態)に撃墜されている。
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
:マイオスが戦没機扱いの機体を入手して、武器の横流しをしていたジョムアへの復讐に使用。その後はカームの[[アンクシャ]]やビーナの[[ギャプラン]]と共にジオン残党の[[ドライセン]]と交戦しドライセンの首にトライ・ブレードを突き刺し機能停止させている。
装備・機能
特殊機能
;変形
:[[モビルスーツ]]形態に変形。
武装・必殺攻撃
;格闘
:当初から近接戦闘はマニピュレーターを用いた物を、という設計のため、頑健な造りになっている。
;大型ビーム・ライフル
:唯一の携行火器である[[ビーム・ライフル]]。出力2.6MW。MA形態時には股関節部にマウントされ、飛行の妨げにならないようになっている。
:「大型」と付くが、威力は同時期の主力MSより少し高い程度の物。
その他の武装
;ビーム・ライフル
:[[ハイザック]]などが使用しているビーム・ライフル。『Ζ』第14話でブラン機が左手に携行している。ただ、MA形態で懸架している様子は無く、場面によって携行していないなど描写が安定していない。
;[[ビーム・サーベル]]
:第16話で[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の[[ガンダムMk-II]]から奪った物を使用。そのまま切り掛かろうとするも、[[リック・ディアス]] ([[アムロ・レイ|アムロ]]機)に持ち手を切断され阻止された。
対決・名場面
関連機体
;[[プロトタイプアッシマーTR-3[キハール]]]
:本機の試作機を改修した機体。
;[[アッシマー[ダンダチャクラ]]]
:本機の強化改修機。
;[[EWACアッシマー]]
:[[ガンダムTR-6[キハールII]]]のレドーム型ブーストポッドを装着した機体。
;[[アンクシャ]]
:後継機。アッシマーに[[ジェガン]]の設計を組み込むことで、コストダウンを図った。また、MA形態時にSFSとして運用するためのMSデッキが追加されている。
;[[アッシマック]]
:キュクロープスが独自に再設計した機体。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0009WFSZ6</amazon>
<amazon>B001H3K8CO</amazon>
フィギュア
<amazon>B000BOBGTO</amazon>
<amazon>B00081MXTW</amazon>
<amazon>B000I8OM12</amazon>
<amazon>B000EGCS7I</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:あつしまあ}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
[[Category:ガンダム新体験 グリーンダイバーズ]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]