{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUEL'S DILANZA
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
| デザイナー = 形部一平
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = パーソナルカスタマイズ機
| 型式番号 = MD-0032G
| 頭頂高 = 18.2m
| 重量 = 89.4t
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]
| 所属 =
| 所属組織 =
*[[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]
*[[アスティカシア高等専門学園]]
**ジェターク寮
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[グエル・ジェターク]]
}}
概要
[[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]の重[[モビルスーツ]]「[[ディランザ]]」を[[グエル・ジェターク]]専用にチューニングした仕様機。
グエルの操縦特性に合わせた性能強化が施されただけでなく、外装形状も彼の意向によって極めて華美な印象に改められている。鮮やかなマゼンタに塗られ、頭部に羽飾りの装飾が施された本機は、自らの操縦技術二絶対の自信を持ち、学園で最強のパイロットであるグエルの力を誇示する上で最も相応しい存在感を放っていた。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
:初登場作品。第一話に登場し、[[カペル・クゥ]]との決闘で本作の世界観がどのようなものかを印象付けた。その後、[[ガンダム・エアリアル]]との決闘では相手を侮っていた事もありガンビットの斉射を受けて四肢を溶断され、その後ブレードアンテナを[[ビームサーベル]]で折られ敗北した。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;ビームバルカン
:胸部の固定ビーム兵装。出力こそ低いが連射性に優れ、決闘時など主に牽制に使用される。
;ビームトーチ
:幅広のビーム刃を形成する、ディランザ共通の近接装備。通常はシールド裏側のウェポンドッグにマウントされる。
;ビームパルチザン
:ディランザのオプション近接装備。先端部から収束率の高いビーム刃を発生させる長尺の槍。格闘用ながら広範囲の攻撃効果を生み出す。
;[[ビームライフル]]
:ジェターク社製MS用に開発された共通規格の携行火器。バースト射撃以外にも複数の射撃モードに対応。非使用時はシールド裏のウェポンドッグにマウント可能。
;スパイクシールド
:両肩に接続する本機専用の防御兵装。打突用のスパイクを増設し、攻撃にも転用が可能。シールド裏にウェポンドッグを備えるのは通常のディランザのシールドと同様。
対決・名場面
;VS:ガンダム・エアリアル
:
関連機体
;[[ディランザ]]
:ベース機。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0B71WY8SX</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ていらんさ くえるせんようき}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女]]