{{ゲーム概要
| 読み = きどうせんしガンダム ユー・シー・エンゲージ
| 外国語表記 = MOBILE SUIT GUNDAM U.C. ENGAGE
| ゲームジャンル = [[宇宙世紀]]ウォーシミュレーション
| シリーズ =
| 原作 =
| 移植版 =
| リメイク版 =
| 前作 =
| 次作 =
| 開発元 = バンダイナムコエンターテインメント
| 運営元 =
| 発売元 =
| 配信元 =
*App Store
*Google Play
| 対応機種 = スマートフォン (iOS / Android) ※一部非対応機種あり
| プロデューサー =
| ディレクター =
| シナリオ =
| キャラクターデザイン =
| メカニックデザイン =
| 音楽 =
| 主題歌 =
| プレイ人数 = 1人
| 発売日 =
| 最新バージョン =
| 配信開始日 = 2021年11月30日
| 配信終了日 =
| 価格 = ダウンロード無料・一部アイテム課金
| CERO区分 =
| コンテンツアイコン =
}}
概要
バンダイナムコエンターテインメントが2021年11月30日から配信を行っているiOS・Android向けスマートフォンアプリ。略称は「ガンダムUCE」。ジャンルはシミュレーションバトルであり、3DCGで描写された機体による6対6の戦闘を簡単操作・オートプレイで行う。
ガンダムシリーズの内、[[宇宙世紀]]作品に特化した作品であり、バトル以外にもアニメ、アドベンチャーパート、アニメ付きのダイジェストが実装されている。また、漫画を出典とする『[[機動戦士ムーンガンダム]]』も本作への参戦にあたり、ゲーム映像用に初アニメ化が実現している。
参戦作品
;*[[機動戦士ガンダム]]
;*[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
;*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
;*[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
;*[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
;*[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
;*[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
;*[[機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
;*[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
;*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;*[[機動戦士Ζガンダム]]
;*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;*[[機動戦士ムーンガンダム]]
;*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
;*[[機動戦士ガンダムUC]]
;*[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影]]
;*[[機動戦士ガンダムNT]]
;*[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (劇場版)
;*[[機動戦士ガンダムF91]]
;*[[機動戦士Vガンダム]]
;*[[MSV]]
;*[[CCA-MSV]]
;*[[ハーモニー・オブ・ガンダム]]
;*[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
;*[[SDガンダム バトルアライアンス]]
;*その他
登場人物
ゲームオリジナル
;[[ペッシェ・モンターニュ]]
:本作の主人公。[[フラナガン機関]]のニュータイプ候補生であり、当初は操縦技術、ニュータイプ能力共に低レベルだったが、激戦の中でニュータイプとして覚醒。戦後、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]に所属しエンゲージゼロのテストパイロットになるが、やがて隠された自らの宿命と数奇な運命に翻弄される事になる。
;[[アシュレイ・ホーン]]
:長らく[[モビルアーマー]]のテストパイロットを務めてきたジオン軍の技術士官。オーガンの後を継ぎパイロットとなったペッシェのサポートを担う。
;[[オーガン]]
:ペッシェの養父。[[ルナタンク]]のテスト中に連邦軍の攻撃を受け命を落とす。死の間際、アシュレイにペッシェの事を託した。
;[[ミチェル・カノ]]
:[[フォン・ブラウン]]市のジャンク屋で働く整備士。元ジオン兵で、終戦後も内心に激しい闘争心を抱えている。
;[[シェーラ・グレイマー]]
:一年戦争時に総帥府賞勲局付のエリートだった元特務中尉。敗戦後、公職追放に近い形で職を追われているが、それには口外できない程の隠された事情がある様子。
;[[バーク]]
:連邦軍のMSパイロット。バーク中隊の隊長としてオーガスタ研究所でアグレッサーや施設防衛を務める。
;[[ノン]] / [[リン]] / [[レイ]]
:[[プルクローン]]の内、能力の低さからナンバリングネームを与えられなかった少女達。プルナンバーとなるべく、必死にテストに励む。
;[[セリーヌ・ロム]]
:ネオ・ジオン所属となったペッシェの前に現れた同じ容姿を持つ女性。彼女との邂逅によりペッシェは自らの真の宿命を知る事になる。
;エアル・セーブ / フィア・ストレイジ / マリ・プリザーヴ / ベトラ・カスタディ
:ゲーム中のナビゲーターを担当するオリジナルキャラクター達。
その他ガンダムシリーズ
;[[オサリバン]]
:アナハイム・エレクトロニクス社フォン・ブラウン支社の常務。本作ではガンダム開発計画を進める中でとある目的のために暗躍する。
;[[ルセット・オデビー]] / [[ニック・オービル]]
:AE社の職員。本作ではエンゲージゼロの開発に携わった人物として登場する。
;[[カイ・シデン]]
:元[[ホワイトベース隊]]のジャーナリスト。「0079 真紅の稲妻」にて0085年頃の姿で登場する。
;[[ジョニー・ライデン]]
:ジオン公国軍のエースパイロット。「0079 真紅の稲妻」にて『ジョニ帰』と同様に正体不明の謎の人物として描かれた。
;[[ロザミア・バダム]] (ロザミィ)
:[[オーガスタ研究所]]所属の[[強化人間]]。「0086 水の星にくちづけをI」においてTV本編以前の様子が描かれた。
;[[ナナイ・ミゲル]]
:ネオ・ジオンのニュータイプ研究所所長。「水の星にくちづけを」においてオーガスタ研究所の研究員時代、「声なき声のささやきを」においてアクシズへの亡命後の動向が描かれた。
;[[ローレン・ナカモト]]
:オーガスタ研究所に所属する研究員。本作ではナナイと共に『Ζ』以前・以後の動向が描かれる。
登場メカ
ゲームオリジナル
;[[ガンダム開発試験0番機 (エンゲージゼロ)]]
:本作の主役機。[[ガンダム試作0号機]]ブロッサムの開発を補助するため、旧ジオン軍出身の技術者を中心に開発された機体。
:;[[エンゲージゼロ・追加ブースター装備]]
::エンゲージゼロに追加ブースターを装備させた高機動形態。
:;[[エンゲージゼロ・サイコミュ試験型]]
::サイコミュ技術を多数導入し、近代化改修が行われたニュータイプ仕様。
:;[[エンゲージゼロ・インコム搭載型]]
::[[インコム]]の試験用に、サイコミュ試験型にインコムユニットを搭載した仕様。
:;[[エンゲージゼロ・ヨンファヴィン]]
::リンクサイコミュやレモラファンネルを装備したニュータイプ仕様。
;[[エンゲージガンダム]]
:本作の主役機の1つ。ガンダム試作0号機ブロッサムではなくエンゲージゼロが採用されたというIF設定の下、開発された機体であり、ブロッサムとエンゲージゼロ双方の特徴が取り入れられている。
:;[[エンゲージガンダム 重装甲装備]]
::追加装甲を装着した耐久力向上型。
:;[[エンゲージガンダム キャノン装備]]
::ビーム・キャノンを複数装備した火力強化型。
:;[[スーパーエンゲージガンダム]]
::[[Gディフェンサー]]を参考に性能向上が図られたパワーアップ形態。
:;[[エンゲージガンダム ブースター装備]]
::追加ブースターを装備させた高機動形態。
:;[[エンゲージガンダム インコム装備]]
::準サイコミュ兵器を搭載したニュータイプ・強化人間用形態。
:;[[エンゲージガンダム ファンネル装備]]
::レモラファンネルを装備したサイコミュ兵器搭載型。
:;[[エンゲージハンマ]]
::[[ネオ・ジオン]]軍により改修されたという設定の派生型。
:;[[エンゲージガンダム BWS装備]]
::バックウェポンシステムを装備した形態。
:;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Aプラン]]
::火器や追加装甲で身を固めた重武装形態。
:;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Bプラン]]
::ファンネル装備に追加装備を加えたニュータイプ専用形態。
:;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Cプラン]]
::今までの換装プランを複数統合し、さらに新装備ビーム・シールドを装備した汎用型。
;[[高機動型ケンプファー]]
:一撃離脱戦法に特化した改修が施された[[ケンプファー]]。
;[[ロズウェル・ジェガン]]
:[[量産型νガンダム]]の開発に当たって、フィン・ファンネルのデータ収集用に改修された[[ジェガン]]。
;九十九式
:0120年代にAE社が[[百式]]のアップデート機として開発した機体。
:;[[強襲用九十九式]]
::ウェポン・コンテナとブースター・ユニットを装備した強襲形態。
;[[ディジェ・アサルトパッケージ]]
:[[ディジェ]]の強化型であるS型を爆装させた爆撃支援型。
;[[ボール・ボーイ]] / [[ザック・ポッド]]
:GSREX商会が販売を行うジャンク製のハンドメイド・モビルスーツ。
;[[ザクIIIサイコミュ装備型]]
:[[ザクIII]]の拡張プランであるサイコミュ兵器搭載型。
;[[ムーシカ]]
:[[アッシマー]]の生産性向上に繋げるべく[[バーザム]]をベースに開発された試作機。素体のバーザムと有人[[SFS]]「ムーシカ・ベース」が合体する事で構成される。
;[[ジム・シューター]]
:0090年後半に[[ジム・スナイパーII]]を超長距離支援用に改修した機体。
;[[ベルガ・ギロス ジレ・クリューガー専用機]]
:[[ジレ・クリューガー]]専用機として改装された[[ベルガ・ギロス]]に[[バグ]]を追加装備させた機体。
;[[スライフレイル]]
:密林戦に長けた[[陸戦型ガンダム]]の隠密仕様。
;[[ギャプラン・トレーナー]]
:コックピットを複座にした訓練用[[ギャプラン]]。
;[[グフ・ホバータイプ]]
:[[グフカスタム]]をベースに、脚部に熱核ジェット・エンジンを搭載したホバータイプ。
;[[ガンダムデルタアンス]]
:[[ガンダムデルタカイ]]に搭載されている[[n_i_t_r_o]](ナイトロ)の詳細が非公表である点を疑問視する意見を受け、非サイコミュ機として新規に設計された機体。
;ガンスマッシャー
:[[ガンイージ]]にV2用の増加パーツを転用し改修するプランにおける、ガンイージの改良型。
:;[[アサルトバスターガンスマッシャー]]
::ガンスマッシャーに追加装備を施し、[[V2アサルトバスターガンダム]]と同様の武装構成にした改修プランの完成形。
;[[リゼルN型]]
:[[ジェスタ]]とは別ラインで[[UC計画]]における[[ユニコーンガンダム]]の随伴機として計画されていた機体。
;[[ガブスレイβ]]
:可変機部隊の指揮官機として再設計された[[ガブスレイ]]。
;[[マグナ・マーテル]]
:[[キュベレイ]]シリーズの上位互換機として開発された次世代型実験機。
用語
;エンゲージの日
:毎月15日に開催されるエンゲージガンダムの新規バリエーション機実装イベント。期間中は「エンゲージの日ガシャ」を一度回す事が可能で、イベントの実績を攻略すると上記の新機体の設計図を入手する事ができる。
スタッフ
バンダイナムコエンターテイメント
;*國安秀隆 (プロデューサー)
;*藤原康則 (宣伝担当)
サンライズ
;*仲寿和
;*福嶋大策
メカニックデザイナー
;*ことぶきつかさ
;*瀧川虚至
;*宮本崇
;*倉持キョーリュー (スタジオGS)
;*植田大貴
;*石本剛啓
キャラクターデザイナー
;*ことぶきつかさ
;*コザキユースケ
関連作品
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
:『ΖΖ』と『逆シャア』のミッシングリンクを担う作品。本作で初アニメ化された。
資料リンク
*[https://gundam-uce.ggame.jp/ 機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE 公式サイト]
*[https://mobile.twitter.com/gundam_uce 『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE(ユー・シー・エンゲージ)』公式Twitterアカウント]
リンク
*[[シリーズ一覧]]
*[[ゲーム紹介]]
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむ U.C. ENGAGE}}
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE|*きとうせんしかんたむ U.C. ENGAGE]]