{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = DEMI GARRISON
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
| デザイナー = 海老川兼武
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = MSJ-OP121
| 頭頂高 = 16.5m
| 全高 =
| 本体重量 = 65.9t
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ブリオン社]]
| 所属 =
*フロント管理社
*[[プラント・クエタ]]守備隊
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
*フロント管理社社員
*プラント・クエタ守備隊隊員
}}
概要
[[ブリオン社]]が開発したデミシリーズの戦闘特化仕様。フロント管理社などで警備[[モビルスーツ]]として制式運用されている。
基本的な形状は[[デミトレーナー]]と同様だが、バックパックはより大型の物に変更され、肩部と脚部にブースターユニットが追加されている。頭部もビームバルカンを内蔵した物となり、ロッドアンテナが左側頭部に備わっている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
:初登場作品。第2話からフロント管理社の機体が登場し、[[グエル・ジェターク|グエル]]との決闘を終えた[[スレッタ・マーキュリー|スレッタ]]を[[GUND-ARM]]使用の疑いで[[ガンダム・エアリアル|エアリアル]]と共に捕らえた。後にフロント管理社やプラント・クエタ守備隊の機体がテロリストと交戦しているが、いずれの戦闘でも敵機にガンダムがいたこともあり圧倒され、多数の機体が撃破されている。
装備・機能
特殊機能
;フレキシブルスラスター
:脚部側面に装着されるブースターユニット。基部が可動し、噴射口の方向を変化させる事が可能。
武装・必殺攻撃
;ヘッドビームバルカン
:頭部ユニットに2門内蔵された小型ビーム砲。
;[[ビームライフル]](ショートバレル)
:連射性に優れた小型の携行火器。[[デミトレーナー]]のビームガンにバレルを追加したような形状で、銃口下部にはライトが備わっている。
;ビームライフル(ロングバレル)
:威力重視のロングバレルを装備したビームライフル。<br/>『水星の魔女』第20話で[[ミオリネ・レンブラン|ミオリネ]]の温室を踏み潰した機体が携行していた。2023年6月5日の海老川氏のツイートによると、未使用の武器バリエーション(のラフ)であるとの事<ref>[https://twitter.com/KANETAKE/status/1665434853402378240?s=20 海老川氏のツイート]</ref>。その後、[[ガンプラ]]「HG デミギャリソン」の付属品として立体化された。
;[[ビームサーベル]]
:バックパック側面に計2本装備されているビームサーベル。
本編未使用武器など
;バズーカ
:肩掛け式のバズーカ砲。ガンプラ「HG デミギャリソン」の付属品として立体化。
;ミサイルランチャー
:バックパックに装備可能な5連装ミサイルランチャー。ビームサーベルとの選択装備。同上。
;ビームバルカン
:腕部マニピュレータと換装する小型ビーム砲。前腕部にはエネルギーパックを増設する。同上。
対決・名場面
関連機体
;[[デミトレーナー]]
:[[ブリオン社]]製の学園用訓練機。
;[[デミトレーナー チュチュ専用機]]
:[[チュアチュリー・パンランチ|チュチュ]]専用に旧式のデミトレーナーを改修した機体。一部パーツが本機と共通している。
商品情報
資料リンク
*[https://g-witch.net/mobile-suit/10/ デミギャリソン|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト]
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:てみきやりそん}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女]]