{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GM SNIPER II
| 登場作品 = [[アナハイム・ラボラトリー・ログ]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機 / 近代改修機
| 型式番号 = RGM-79SP
| 頭頂高 = 18.0m
| 全高 =
| 本体重量 = 45.0t
| 全備重量 = 61.0t
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 = 1,390kw
| スラスター総推力 = 102,000kg
| 装甲材質 = チタン系合金
| センサー有効半径 = 11,500m
| 開発組織 =
| 所属 =
| 所属組織 = [[ティターンズ]]
| 所属部隊 = 第7小隊
| 母艦 = [[アレキサンドリア級]][[アル・ギザ]]
| 主なパイロット = [[ティターンズ兵]]
}}
概要
[[ティターンズ]]が運用している[[ジム・スナイパーII]]の近代改修型。全身が濃紺のティターンズカラーに塗装されている。
精密射撃用のレーザーセンサーと光学式カメラシステムにより高い長距離射撃性能を有するジム・スナイパーIIは、射撃性能と機体性能の高さが評価され、狙撃任務用として[[一年戦争]]以降も長期にわたって運用されていた。ティターンズに配備された本機は近代化改修によりさらなる長距離射撃に対応可能な新型の光学式カメラシステムが採用されており、射程距離の長いロングバレルのL-9[[ビーム・ライフル]]を装備する事によって、より長距離での精密射撃が可能となっている。
登場作品と操縦者
;[[アナハイム・ラボラトリー・ログ]]
:初登場作品。第2話「アクシズからの帰還」に登場した。作中では[[グラナダ]]に駐留していたティターンズのアル・ギザに所属する、エリアス大尉率いる第7小隊の所属機が1機登場。月面を移動する[[アクシズ]]のモビルスーツ部隊に正面から接近する小隊を後方から援護する役割を担った。隊長機を含む[[ジム・クゥエル]]2機が撃墜され別働隊の[[ペイルライダーDII]]が不利になる中、DIIとの連携で[[ガルバルディα]]1機を大破させるものの、3射目のエネルギー充填中を狙って[[ドワス改]]が急接近。互いに発射したビームの相殺による明滅で視界を奪われた隙を突かれ、ヒート・サーベルで頭部を破壊された。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;L-9[[ビーム・ライフル]]
:本機の主兵装であるバイポッド付きのスナイパーライフル。[[一年戦争]]時に[[ジム・スナイパーII (シャドウズ仕様)]]が使用していたBR-82L-9 L-9ビームライフルと同一。
;[[ビーム・サーベル]]
:斬撃用のビーム兵器。プラズマ状のビームを形成して対象を溶断する。腰部リアアーマーのホルダーに2本マウントされている。
;シールド
:主に[[ジム・コマンド]]系列機が使用する曲面型のシールド。
対決・名場面
関連機体
;[[ジム・スナイパーII]]
:原型機。
;[[ジム・スナイパーIII]]
:同じくティターンズが運用したジム・スナイパー系の機体。こちらは[[ジム改高機動型]]の換装バリエーションの一つ。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:しむ すないはあⅡ ていたあんすしよう}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:アナハイム・ラボラトリー・ログ]]