GN-000 0ガンダム(実戦配備型)(0 Gundam Type A.C.D.)
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:[[モビルスーツ]](第1世代ガンダム)
*頭頂高:18.0m
*本体重量:53.4t
*主動力:GNコンデンサー→[[GNドライヴ]]
*出力:不明
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*所属:[[ソレスタルビーイング]]→[[イノベイター]]([[イノベイド]])
*パイロット:[[ラッセ・アイオン]]→[[リボンズ・アルマーク]]
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[モビルスーツ]]。<br />[[0ガンダム]]を実戦仕様に改装した機体で、カラーリングもトリコロールに変更されている。[[GNドライヴ]]が搭載されていた背部には代わりに[[GN粒子]]貯蔵タンク(超大型GNコンデンサー)が搭載され、GNドライヴ無しでも運用可能となっている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
:[[アロウズ]]及び[[イノベイター]]との最終決戦に備えて[[プトレマイオス2]]に搬入され、[[ラッセ・アイオン]]が搭乗。[[アリオスガンダムGNHW/M]]や[[GNアーチャー]]と共にプトレマイオス2の防衛に当たった。<br />その後、粒子残量が尽きて放棄されていたところを[[リボンズ・アルマーク]]が発見し、[[ダブルオーライザー]]から奪った左肩のGNドライヴを取り付けて搭乗したが、最後は[[刹那・F・セイエイ]]の乗る[[ガンダムエクシアリペアII]]と交戦し、相討ちとなっている。その際に機体は爆散し、GNドライヴも失われた。
装備・機能
特殊機能
;GNフィールド
:GN粒子で形成されるバリア。様々な攻撃を防ぐ事ができる。ゲーム「Gジェネレーションウォーズ」にて使用可能。
;換装
:[[フルアーマー0ガンダム]]に換装可能。
武装・必殺攻撃
;ビームガン
:本機の主兵装。後のGNビームライフルと違い、GNドライヴから直接GN粒子を供給するシステムとなっている。そのため、小型で取り回しに優れるという長所がある。
;ビームサーベル
:接近戦用の武装。試作段階であるために名称に「GN」が付いていないが、性能は後のGNビームサーベルと大差ない。リミッターの解除により出力を上げることが出来るようだ。
;ガンダムシールド
:本機の防御兵装。Eカーボン製で、GNフィールド効果により実弾・ビームを問わず防御可能。ただし、中央部のGNフィールド発生装置がやや大型で重量がある事から、機動性を重視する際は装備せずに出撃する事もある。
対決・名場面
;対[[ガンダムエクシアリペアII]]
:
関連機体
;[[0ガンダム]]
:
;[[フルアーマー0ガンダム]]
:
;[[ダブルオーガンダム]]
:
;[[ガンダムエクシアリぺアII ]]
:
商品情報
*ガンプラ
<amazon>B0024MN644</amazon><amazon>B002BRUGJK</amazon>
*完成品
<amazon>B001RE0TX6</amazon>
余談
*本機のHG及びBB戦士ガンプラのパッケージイラストを右側に、エクシアリペアIIを左側に並べると、『00』2nd最終話の月面での一騎討ちが浮き出るようになっている。
リンク
*[[登場メカ]]