{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Magellan Modified Class
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
*[[ガンダム・センチネル]]
| デザイナー = 河森正治
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック<br/><small>0083版</small>
| 分類 = 宇宙戦艦
| 全長 = 327m
| 全高 = 96m
| 全幅 = 102m
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 重量 = 62,900t
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 =
| カタパルト数 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 = [[ステファン・ヘボン]]
| 主な搭乗員 =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック<br/><small>センチネル版</small>
| 分類 = 宇宙戦艦
| 艦級 =
| 艦籍番号 =
| 全長 =
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 = 9~12
| カタパルト数 = 1基
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 =
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 = [[エイノー艦隊]]など
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 = [[ブライアン・エイノー]]
| 主な搭乗員 =
}}
概要
[[一年戦争]]終結後に就役した[[マゼラン級]]の改修艦。[[サラミス改級 (0083)|サラミス改級]]と同様に戦闘艦としての機能に重点が置かれている。同時期に[[バーミンガム]]が就役したため本級は軽量戦艦に位置付けられている。
基本的な構造はマゼラン級から変更されていないが、若干の大型化と共にエンジン周りが改修されている。武装面も改良されており、連装[[メガ粒子砲]]は全て同形状となり、対空砲はレーザー砲に置き換えられている。他の改修点としてはブリッジ後部にロッドアンテナが2本追加されているが、マゼラン級後期型に備わっていた[[モビルスーツ]]運用設備は廃されている。
本級は性能の上がったマゼラン級と言える艦であり、対MS戦能力は依然十分と言えるものではなかった。そのため[[デラーズ紛争]]では期待された性能を発揮できず、連邦軍上層部が「大艦巨砲主義」に立ち返ってしまった結果を如実に示してしまい、紛争後は主力艦の座を降りることになる。
デラーズ紛争後、マゼラン改級は主に本星艦隊に配備され、艦隊・分遣艦隊の旗艦として運用されている。このタイプはマゼラン級から艦首最前部の砲塔を廃し、MSデッキとカタパルトを増設する等の改修が施され、МSは12機搭載可能なとなっている。砲塔数が減ったものの相対的に攻撃力が向上しており、残った砲塔も依然として全方位を射角に納めている。
登場作品
;[[ガンダム・センチネル]]
:センチネル版デザインの初出作品。船体の色は白。MSデッキの増設によりサラミス改級 (Ζ版)に近い外見となった。編成表に名称のみ存在する艦も含め、[[ニューディサイズ]]討伐本隊の旗艦としてブル・ランを始めとする複数の艦が登場している。
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:0083版デザインの初出作品。センチネル版と同様にカラーリングは白。ツーロンに代表される艦が登場するも、作中で目立った活躍は見られなかった。
;[[機動戦士Vガンダム]]
:太陽電池衛星[[ハイランド]]に集結した[[ムバラク艦隊]]の中に0083版デザインの本艦が遠目で確認できる。
同型艦
0083版
;ツーロン
:『0083』に登場した[[コンペイトウ]]守備艦隊旗艦。[[ステファン・ヘボン]]の座乗艦で[[ガンダム試作2号機]]の核攻撃後、コロニー追撃艦隊を編成するが、[[デラーズ・フリート]]の作戦展開に振り回され、コロニーを破壊することは叶わなかった。
;ノースカロライナ
:『機動戦士Ζガンダム フィルムブック パート2』で言及された艦。コンペイトウ第6外周艦隊所属で、[[デラーズ紛争]]後も更なる改修を受け[[グリプス戦役]]でも運用されている。
センチネル版
;ブル・ラン
:ND討伐本隊「地球本星艦隊X分遣艦隊 ([[エイノー艦隊]])」の本隊旗艦。[[ブライアン・エイノー]]提督の座乗艦であり、討伐作戦の際、増援として地球から派遣されるも、艦隊ごとニューディサイズへと寝返る。その後、ニューディサイズの[[ペンタ]]制圧の際に時間稼ぎのため[[α任務部隊]]側に投降した。
;マレンゴ
:エイノー艦隊の艦隊旗艦。艦隊と共にニューディサイズ側へと離反する。
;ナガト
:エイノー艦隊の寝返りに伴い地球から派遣された本国艦隊の旗艦。
;シャルンホルスト
:ナガトと共に派遣された本隊旗艦。ナガトの麾下としてβ、γ、δ任務部隊を率いる。
装備・機能
特殊機能
;大気圏突入カプセル
:艦底部に装備できる小型シャトル。
;大型ブースター
:地球からの打ち上げの際に船尾に接続される大気圏離脱用ブースター。
武装・必殺攻撃
;連装[[メガ粒子砲]]
:2連装式の主砲。艦首最前部上下に1基ずつ、ブリッジ前方に1基、両舷に2基、エンジンブロック両舷に2基の計7基搭載されている。センチネル版の場合はMSデッキの増設に伴い艦首部分の2基が撤去されている。
;レーザー砲
:艦体各部に計16基装備されている対空レーザー砲。
;ミサイル・ランチャー
:艦体に多数装備されているミサイル・ランチャー。
搭乗員
0083版
;[[ステファン・ヘボン]]
:[[コンペイトウ]]鎮守府司令官。ツーロンに座乗する。
センチネル版
;[[ブライアン・エイノー]]
:エイノー艦隊司令。ブル・ランに座乗する。
艦載機
センチネル版
;*[[ヌーベルジムIII]]
;*[[ネロ]]
;*[[EWACネロ]]
対決・名場面
関連艦
;[[マゼラン級]]
:ベース艦。徳間書店発刊の「ロマンアルバムエクストラ機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編」では全長265m、全幅67.1m、全高80.2m、全備重量22,000tと現在の設定よりも小型であった。
;[[アナンケ]]
:[[ルウム戦役]]時の[[レビル]]将軍の座乗艦。OVA版『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN|THE ORIGIN]]』ではマゼラン級から一部武装を変更したマゼラン改級として設定されている。
リンク
*[[艦級一覧]]
{{DEFAULTSORT:ませらんかいきゆう}}
[[Category:艦級一覧]]
[[Category:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
[[Category:ガンダム・センチネル]]