警告: このページの古い版を編集しています。 保存すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== RGM-89D ジェガンD型(Jegan[D Type]) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
*頭頂高:19.0m
<!-- *全高: -->
*本体重量:21.3t
<!-- *全備重量: -->
*主動力:熱核融合炉
*出力:1,870kW
*推力:62,000kg
*センサー有効半径:16,800m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:地球連邦軍兵
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[ジェガン]]のマイナーチェンジ機であり、[[スタークジェガン]]への装備換装が行えるようにバックパックの形状が変更され、肩部や腰部に追加装備用のアタッチメントが設けられている。また内部機構にも手が加えられ、性能が多少向上した。
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[宇宙世紀]]0096時の地球連邦軍の主力機として[[ロンド・ベル]]隊などに配備されているが、大した活躍はしていない。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;換装
:スタークジェガン、エコーズ仕様、EWACジェガンへの換装が可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;バルカン・ポッド・システム
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可。マガジンの交換は頭部右側から行う。
;ビームライフル
:本機の主兵装。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。
;バズーカ
:詳細は不明だが、恐らくはスタークジェガンと同型の物を使用すると思われる。
;ハンド・グレネード
:左腰に3基装備している接近戦用の武装。信管は使用する際に時限式とセンサー式を選択できる。
;ビーム・サーベル
:右腰に1本マウントしている。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムを搭載している。
;ミサイル・ランチャー
:2連装の物をシールドに2基装備。
;シールド
:防御用の実体盾。攻撃を弾いたり逸らしたりするための構造や材質を採用している。
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[スタークジェガン]]
:
;[[ジェガン (先攻配備型)]]
;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]
;[[EWACジェガン]]
;[[プロト・スタークジェガン]]
;[[ジェガン]]
;[[ジムシリーズ]]
;[[ジェダ]]
;[[ジェガン改]]
;[[ジェガンJ型]]
;[[ジェガンM型]]
;[[ジェガンR型]]
;[[STガン]]
;[[ジェガン重装型]]
;[[ジェスタ]]
;[[ジェスタ・キャノン]]
;[[グスタフ・カール]]
;[[ヘビーガン]]
;[[リゼル]]
== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ジェガンD型]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ジェガンD型]] -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)