EB-06 シュヴァルべ・グレイズ (Schwalbe Graze)
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:高機動カスタム[[モビルスーツ]]
*装甲:[[ナノラミネートアーマー]]
*全高:18.1m
*本体重量:32.5t
*主動力:[[エイハブ・リアクター]]
*開発組織:[[ギャラルホルン]]
*主なパイロット:[[マクギリス・ファリド]]、[[ガエリオ・ボードウィン]]、[[アイン・ダルトン]]、他
[[ギャラルホルン]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]であるグレイズと共通の試作機から発展した高機動カスタム機。主に上級パイロット用に開発された機体であり、高低出力時の安定性を犠牲にしつつもそれに見合った高性能を発揮する。<br />武装は基本的にグレイズと共通で、背部には惑星間航行艦の技術を用いた高出力フライトユニットを装着。これによって重力下においても高い飛行能力を発揮する。加えて左腕に有線射出式のワイヤークローが追加装備されている。<br />またパイロットに合わせて独自のカラーリングやカスタマイズが施されているのも特徴であり、マクギリス機は青のカラーリング、ガエリオ機は紫のカラーリングに専用のランスユニット装備といった形態となっている。
通常型とは頭部、胸部中央、肩部、腕甲部、腰部、大腿部、バックパックの構成が異なり、特に各部に増設された大型スラスターや姿勢制御バーニア等の推進・制動装置が目を引く。<br />頭部に球体センサーを内蔵している点は通常型のグレイズと同様だが、メインカメラは眼部と額部に並列しており、グレイズとは異なる印象を与えており、長距離通信アンテナも標準装備となっている。
一方、リアクターの最高出力は通常型のグレイズよりも高く、各機能は高出力状態に合わせて調整されているため、起動直後や損傷による出力低下時には十分な性能を発揮できず、安定性を欠くこともある。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:主なパイロットは[[マクギリス・ファリド]]、[[ガエリオ・ボードウィン]]など。火星への監査に訪れた2人の乗機として運用され、地球へ向かう[[鉄華団]]を迎え撃った。<br />この戦いでは火星支局長の[[コーラル・コンラッド|コーラル]]が戦死し、[[アイン・ダルトン|アイン]]をはじめとしたパイロット達も[[ガンダム・バルバトス|バルバトス]]に手玉に取られていく一方であったが、マクギリスとガエリオが本機で乱入した事で互角以上の戦いを見せた。<br />最終的にクーデリアや[[イサリビ]]共々バルバトスを逃がしてしまったが、その後もマクギリス達の戦力として船に残されている。
ガエリオ機はボードウィン家が[[ガンダム・キマリス]]を投入した際に、当のガエリオからアインに譲渡されていたが、地球軌道上で[[ガンダム・バルバトス|バルバトス第5形態]]と交戦した際にキマリスを庇って大破した。
装備・機能
特殊機能
武装・必殺攻撃
;GR-W01 120mmライフル
:[[グレイズ]]と共通の携行式の速射砲。
;GR-H01 9.8mバトルアックス
:[[グレイズ]]と共通の対[[MS]]戦闘用の格闘兵装。
;ワイヤークロー
:本機の左腕に装備された武装。敵への攻撃に用いられる他、ワイヤーを用いた対象の拘束、敵艦へ取り付く為のアンカーなど多彩な運用が可能(バルバトスも鹵獲した本装備で高速機である[[百里]]を相手取っている)。
;ランスユニット
:ガエリオ機の専用装備である大型突撃槍。
ナノラミネートアーマーによる防御の一点突破を目的として開発された対艦・対モビルスーツ用装備であり、ライフルの銃身を取り外したショートバレルライフルをベースに、大型のランスを外装する形で運用される。
対決・名場面
関連機体
;[[グレイズ]]、[[グレイズリッター]]
:姉妹機
;[[ガンダム・キマリス]]
:ガエリオが本機の後に搭乗した機体
;[[グリムゲルデ]]
:マクギリスが本機の後に搭乗した機体
;[[ゲイレール]]
:本機をはじめとしたグレイズ系MSのプロトタイプに当たる機体。