警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[地球連合軍]]が対[[ザフト軍|ザフト]]の切り札として開発した第2期[[GAT-Xシリーズ]]の1機。第1期GAT-Xシリーズのデータを基に、アズラエル財団傘下の国防連合企業体によって開発された。名称の「カラミティ」は英語で「災厄・疫病神」を意味し、(仇敵である[[コーディネイター]]に対し)聖書における「ヨハネの黙示録」において起こり得る災禍から命名されている。[[バスターガンダム|バスター]]等の系譜にあたるX-100系であるが、[[トランスフェイズ装甲]]や[[ブーステッドマン]]の採用など、先行機以上に凶暴な攻撃性を備えている。
[[モビルスーツ]]単機での高火力を追求しており、背部の大型ビーム砲をはじめとする多彩な長距離装備を誇る。また、第1期GAT-Xシリーズにおける[[ストライクガンダム|ストライク]]などと同じくX-100系フレームを採用し、特にバスターのコンセプトを継承した後方支援特化機であはあるが、同機では汎用性を向上させた新造フレームが採用されている。
大気圏内外での運用も可能な他、地上ではホバー移動も可能。一方で高性能化が進んだ事で操縦系統は複雑化しており、パイロットへの負荷も高い事から、ブーステッドマンによって運用された。
地球連合軍所属機として[[オーブ解放作戦]]に投入され、オーブ軍のMS部隊を壊滅へと追い込みその名に相応しい戦果を挙げた。以降は対[[コーディネイター]]戦の切り札として[[ボアズ]]攻略作戦、[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]などに参戦した。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)