警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[アージェント・キール]]に供与した[[デルタプラス]]の改修機。アージェント・キールの象徴である銀色の塗装が施されている。名称の「ザイン」は「Ζ (ゼータ)」の文字としての起源となるフェニキア文字で「武器」を意味し、名機である[[Ζガンダム]]に近づき、より攻撃的なデルタであって欲しいという願いから名付けられた<ref>[https://x.com/r_sekinishi/status/1840707692140405101 関西リョウジ氏のポスト]</ref>。
取引に関わる密約の事情から、機体外装には純正品ではなく規格外品が使用されている。アナハイム社が当初予定していたのは、かつて設計段階で凍結された幻の機体[[デルタガンダム]]のデータを元にした仕様だったが、アージェント・キール側からの要望により一部改修内容が変更された。主な要望事項は[[ガンダムタイプ]]の意匠を強めた頭部、主武装の携行火器に近接攻撃機能を追加、そして防御兵装に[[Iフィールド]]と[[サイコフレーム]]を組み込むものであった。これにより頭部形状は[[ガンダムデルタカイ|別計画の試作機]]から流用され、シールドは新たに専用品が用意された。
本機の改修内容は組織の旗印となり得るための象徴性の強化と共に、予定していた[[ニュータイプ]]の搭乗者[[フィクジィ・フィクス]]の戦闘技術に合わせたものだったが、本機の完成を前にしてフィクジィは戦死し、その後組織に参加した[[主人公 (銀灰の幻影)|元連邦軍人]]が代理で搭乗することとなった。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)