警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[高機動型ザクII (ジョニー・ライデン少佐機)|ジョニー・ライデン専用高機動型ザクII]]を改修した機体。正式な機体名称は決められておらず、情報部からもたらされた「[[フルアーマーガンダム]](全装甲)」の機体名を聞いた[[ジョニー・ライデン]]によってそれに対抗するべく「フルバレット(全弾丸)」と名付けられた。
フルバレットは、「[[高機動型ザクII (R-2型)]]の高機動性はこの武装のためにあったものだ」とする説と、「R-2型の高機動性に目を付けた上層部が改修計画を立てた」とする説があるが、いずれにせよ[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]の[[ガンダリウム合金|ルナ・チタニウム合金]]製の装甲を打ち破るために、言い換えれば「[[ガンダム]]を倒すためだけに」作られた機体であると言って良い。
ルナ・チタニウム合金の装甲に対抗するためには[[ビーム・ライフル]]の装備可能な[[モビルスーツ]]([[ゲルググ]])の完成が急務であったが、万が一それが間に合わなかった場合に備えて用意されていた「プランB」である。ビーム砲の使えないザクに多量の実体弾を搭載し、たとえ1発で駄目でも100発の弾丸で敵を破砕するというコンセプトのもとに開発された<ref>R-2型は元々[[試製高機動型ザクII (R-2P型)]]でビーム・ライフルのテストを行っていたが、問題があり非ビーム兵器搭載の[[高機動型ザクII (R-2型)]]が開発されることとなった。</ref>。
武装は左腕部3連装マシンガン、胸部2連バルカン砲、左腕部高速破砕砲と3連装ミサイル・ポッド、腰部長距離砲、更に接近戦用の頭部ヒートカッターと徹底しており、当時のMSが積載出来る限界量といえる。無論、この重武装によって機動力は若干落ちるが、元々の推力が高すぎる(通常のパイロットでは扱えきれないほど)ため、それでも当時のMSの最高水準の推力は維持している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすいちは?(ひらがな 1 文字)