警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 登場作品と役柄 ==
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
:設定の初出。[[ガンプラ]]「1/100 クラスターガンダム」取扱説明書のショートストーリーにおいて名前のみ登場。フロンティアIへの潜入からクラスターガンダムで追撃隊を全滅させるまでの活躍が語られている。また、パッケージ絵や説明書には機体もしくはウォルフの物と思わしき「翼を生やした虎(あるいはグリフォン)」のエンブレムが描かれている。
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
:初登場作品。漫画作品への登場に伴い、容姿や性格などが設定された。ただ、漫画がドラゴンボールのような作風故に前髪だけ金髪に染めた頭髪、大きく描かれた目など、顔立ちが熱血主人公のそれになっているのが特徴。性格についても「連邦軍きっての問題児」と問題視されるほどのお調子者かつドジだがここぞという場面では本気になるという典型的な熱血キャラである。<br/>作中ではサナリィの研究所から脱出した際に[[デス・ガンズ]]と対峙し、利き腕を負傷しつつもメンバーの1人、[[ドドンガ・ドン]]を討ち取りコロニーを脱出。クラスターガンダムへのドッキングを完了し、[[ガンマッド]]と[[イアン]]の連携術の前に苦戦しつつもガンダムのパワーとコロニーミラーの残骸を使った奇策で見事勝利した。任務を完了した後は帰還するべく宙域を離脱していった。
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
:Prologueの『フォーミュラ91の亡霊』パートにて、クラスターガンダム本体とドッキングするシーンが描かれた。本編では第9話ラストから本格的に登場。連邦軍特務部隊のパイロットとして登場した。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)