警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
プレイヤーは一人の兵士としての視点で一年戦争を始めとする「ファースト」「Z」「ZZ」「逆襲のシャア」の世界を体験する。ストーリーモードではジオン軍または地球連邦軍に所属し、時代が進むにつれてティターンズまたはエゥーゴ、ネオ・ジオン軍または地球連邦軍と対立する勢力を選択し、様々な場面を原作に沿って再現しながら進行していく。
前作[[ガンダムバトルクロニクル]]によってほぼシステム面では完成されており、大きな変更はないものの、大量の追加要素を加えた。また、大きなシステム面での変更がなかったことと、リリース間隔が短かったことから「クロニクル」のセーブデータをほぼそのままコンバートすることができ、育成した機体やパイロットを引き続き「ユニバース」でも使えるようにも配慮されている。
*「クロニクル」からシステム面での大きな変更はなかったものの、ミッション数、機体数とも約1.5倍の200以上というすさまじいボリュームを追加。システム面でも細かな変更や追加が行われ、パイロット特性に「スキル」項目を追加。これによってパイロットの特徴やキャラクター付けをより思い入れを持ってできるようにし、また僚機には「指示」を行うことでより戦術面での広がりをもたせた。また、前作では時系列によってストーリーを追うものであったが、今回は作品ごとに分割され、「逆襲のシャア」から「ファースト」へ戻ることも可能となっている。
*ストーリーはないものの、ゲスト参戦として「F91」「閃光のハサウェイ」からもパイロットやモビルスーツが登場。Ξガンダムはなんとアクションゲームとして操作できる初の作品として注目された。
この「バトルユニバース」をもってPSPのバトルシリーズは終了、プレイステーションVITAで次作「[[機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY]]」が発売される。
「バトルデスティニー」に先駆け、バトルシリーズのシステムをほぼ踏襲した「[[ガンダムアサルトサヴァイブ]]」が2010年3月18日に発売されたが、これは開発チームからは明確に続編であることが否定されており、本来はバトルシリーズではない(といっても開発会社やシステム面でほぼ同様のものであるため、便宜上バトルシリーズに含める)。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)