警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:初登場作品。第22話より登場。[[ラカン・ダカラン]]の試作機が[[ΖΖガンダム]]と交戦し、撃破された。その後、量産化された機体に[[オウギュスト・ギダン]]などが乗り込んで運用した。ガンプラ『1/144 ドライセン』のインストではラカン機の運用についての補足があり、アルカディア・コロニーで初陣を迎え、[[ネモ]]を4機撃墜したと記されている。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽]]
:[[バーン・フィクゼス]]機が登場。試作型ランドセルとメガ・バズーカを装備していることからプロトタイプとも言われている。
;[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC(OVA版)]]
:パラオ攻略戦で登場(小説版では[[ギラ・ドーガ]])。[[パラオ]]を脱出しようとする[[ユニコーンガンダム]]を追撃したが、ビームガトリングによって撃墜されている。
;[[機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩詠う]]
:上記のドライセンのパイロットについて掘り下げられている。主なパイロットは[[テルス]]、[[ザミュ・サミュ]]の両名。本来は第一次ネオ・ジオン抗争から使われてきた逸品だが、テルスの夫である機付長[[ジェトロ]]の手で袖付きのエングレーブを与えられ、第一線で活躍している。このうちザミュ機はパラオの坑内で[[ユニコーンガンダム]]と遭遇し、ビームガトリングの斉射で撃破されている。残されたテルス機も、彼女が第一線を退いたためパイロット不在となったが、その後は新人パイロットのレッダー少尉の機体となった。
;[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
:第1話にザミュ機と袖付き所属ではないジオン残党の機体が登場。ジオン残党機が[[バト・パンセリノス|バト]]の[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)]]と交戦し優位に立っていたものの、ザミュ機に頭部を破壊され投降を促されている。
;[[機動戦士ガンダムNT]] (漫画版)
:「白の三ツ星」と言われている女性パイロットからなる小隊の白い本機が[[グルトップ]]に配備されている。ただし、[[ビアギッテ・クヌッセン|ビアデッキ]]機が3連装ビーム・キャノンで[[Ζプラス]]を攻撃した際、上腕外装部がスライドしていない誤植が見られる。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)