警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム EX-REVUE]]
:出典元。オリジナルキャラの[[ラムイコ・シュタイン]]と共にプレイアブル機体およびCPU戦のラスボスとして登場する。2Pカラーは青と黄のツートン。
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
:反地球連邦組織[[シン・フェデラル]]の戦力として登場。機体色は原作ゲームの2Pカラーに準じている。シン・フェデラル首領のスパーダ公(に扮した[[リチャード・グレイソン]])が搭乗し猛威を振るった。後に[[ドルメル・ドゥーエ]]に改造される。
;[[月刊ガンダムエース]]
:2010年12月号収録の『GAME'S MsV』#97で紹介されている。一年戦争終結から14年後に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]情報局から写真が公開されたという設定。『[[機動戦士ガンダム|1st]]』放送終了から14年後にゲームがリリースされたことを意識していると思われる。
;機動戦士ガンダム バトルオペレーション2
:2023年5月に実装。実装時の出典は『ガンダム カタナ』名義であったが、その後のアップデートで『EX-REVUE』名義に変更された。『EX-REVUE』では使わなかった武装も使用する。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)