警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:出典元。明貴美加氏により「対[[ニュータイプ]]用最終MS”[[クィン・マンサ]]”用可変MS」としてフルアーマーΖΖと共にデザインされた。ΖΖガンダムから大幅にアレンジが加えられており、元の機体よりも細身になっているのが特徴となっている。<br/>第46話にフルアーマーΖΖの状態で登場するが最後まで外部装甲はパージせず、さらに最終回である第47話では再び元のΖΖのデザインに戻っているため、結局、フルアーマーΖΖの素体である本機自体は作中未登場となっている。それ故か[[ガンプラ]]「MG 1/100 FA-010S フルアーマーΖΖガンダム」の取扱説明書においても「これらの仕様変更は対クィン・マンサ戦においてのみ採用され、[[ハマーン・カーン]]との決戦時には”ほとんど”本来の仕様に復元されていたようだ」と記されている。ただ後年の媒体ではハマーンとの対決時にも使用されたとする物も見られる。
;[[GUNDAM EVOLVE]]
:「EVOLVE../10」において一式まさと氏によってリデザインされたΖΖガンダムが登場。ただ、腰部フロントアーマーの突起やショルダーアーマーのスラスターのサイズなど、部分的に強化型ΖΖを彷彿とさせる要素も見られる。型番については公式サイトでは当初、元のΖΖの物である「MSZ-010」と表記されたものの<ref>[https://web.archive.org/web/20060720220820/http://www.gundam-evolve.net/story/ev10.html EVOLVE../10公式ページ (2006年7月20日時点)]</ref>、2006年8月頃には本機の物である「MSZ-010S」に変更されている(ただし機体名は「ΖΖガンダム」のまま)<ref>[https://web.archive.org/web/20060828154351/http://www.gundam-evolve.net/story/ev10.html EVOLVE../10公式ページ (2006年8月28日時点)]</ref>。「[[機動戦士ガンダムMS大全集|MS大全集]]」など一部の資料では強化型ΖΖとして扱っているものの、大抵の媒体では機体名を「ΖΖガンダム」としつつ本機の型番を用いるケースが多い。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)